お子さんが卓球を始めたいと言い出したら、
一体どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
ラケットなども必要だし、
本格的に試合などにも出るなら、
ユニフォームがいるかもしれません。
そこで今回は、
我が子に卓球をさせてあげたいけれど、
費用が気になるという親御さんのために、
実際には卓球にいくらかかるのか、
目安を紹介します。
子供が卓球部に入部することに!必要なものや費用の目安は?
中学生になったら卓球部に入りたい、
と我が子が言い出したら、
その費用も何かと気がかりですよね。
卓球を始めるとだいたい
いくらかかるのでしょうか?
卓球部に入部する場合だと、
まずラケットと
それに付けるラバーが必要になります。
ラケット自体は4000円ほど。
また、ラケットの両面に付けるラバーも
4000円程度です。
この他にも、ラバー用クリーナーと
ラケットケースも必要です。
クリーナーやケースも1000円前後です。
これだけだと、
そんなにお金がかからないように思えますよね。
でも、ラバーは消耗品なので、
2~3ヶ月に1回くらいの頻度で
張り替える必要があります。
その都度、ラバーを買うために
4000円がかかってしまいますね。
また、本格的に試合に出るなら
5000円ほどのユニフォームや、
大会への参加費として
1000~2000円がかかります。
でも初期費用だけみると、
ラケット、ラバー、ユニフォーム
が必要なだけなので、
1万3000円程度が目安。
もし部活ではなく、
卓球クラブに入会するのでしたら、
入会金や月謝などもあるので、
もう少しかかります。
お子さんがこれから
卓球をどのくらい本格的にしていくのか、
また学校によっても
必要なものが変わってくる場合もあるので、
よくご家族で話し合うと良いでしょう。
卓球のラケットに名前は書く?記入する場所は?消したくなったら?

卓球のラケットは、
他の生徒のものと混ざってしまわないように、
名前を書いておいた方が良いのでしょうか?
誰のラケットか分からなくならないように、
名前は書いておいた方が安心ですね。
ただ、目立つ場所に名前を書くと、
見た目がちょっと良くありませんね。
そのため、グリップの底など、
なるべく目立たない場所に
イニシャルなどで書いておくと良いですよ。
ただ、念のため名前を書く前には1度、
卓球部の顧問の先生に
確認してみると良いでしょう。
ラケットに書いた名前を消したい時は、
油性ペンならグレープフルーツなど、
柑橘類の皮でこするとインクが落ちます。
もしくは時間はかかりますが、
消しゴムでゴシゴシとこすっていくと
消えますよ。
水性ペンで書いた名前を消す場合は、
消毒用エタノールをスプレーして
拭いてみましょう。
ただし、グリップの木の部分に
完全に染み込んでしまったら、
どんなにこすっても書いたものは消えません。
そのため本当に名前を書いてしまっても良いのか、
しっかり確認してからがおすすめ。
まとめ

部活で卓球を始める場合は、
基本的には
ラケットとラバー、ユニフォームなどが必要です。
初期費用だと、1万3000円くらいが目安ですが、
クリーナーやケースを買ったり、
ラバーも定期的に取り換えないといけないので、
実際にはもう少しかかるでしょう。
必要なものをリストアップして、
親子で相談しながら揃えていくと良いですよ。