射的はお祭りで人気の屋台の
一つですね。
でも、射的に使う銃って、
一体どこで
買えるんでしょうか?
おもちゃ屋さんで取扱いがあるのか、
専門の業者に頼むのか、
射的の銃って分からないことだらけ。
今回は、お祭りの屋台で使用する、
射的用の銃について、
購入やレンタルの方法を教えます。
射的の銃をレンタルできる場所とは?値段の相場や、借り方とは?
射的の銃は基本的に、
お祭り用品の
レンタルを行っている業者から
借りることが出来ます。
銃1丁のレンタル料は、
一泊二日で3000円前後が相場。
弾に使うコルクは基本的に別売りで、
1個100円前後です。
レンタルを延長する場合は、
業者にもよりますが、
だいたい1日200円~300円ほど。
射的の銃をレンタルしたい時は、
まず業者のサイトから、
見積依頼をしましょう。
業者から見積書が送られてくるので、
それを確認し、
問題なければ発注手続きをして、
支払いという流れが基本です。
もちろん、
電話での問い合わせも出来ますよ!
射的の銃だけでなく、
射的の台や景品のおもちゃ、
屋台ののぼりなども
取扱っている業者が多いので、
一ヵ所で必要なものを
レンタル出来ます。
お祭りグッズの
レンタルをしている業者は多いですが、
おすすめしたいのはコチラ。
http://event21.co.jp/mat_011.htm
全国対応のイベント用品のレンタル会社、
『イベント21』です。
銃のレンタル料は
3日間で3,240円と安いし、
会場設営の依頼も
受け付けてくれますよ。
ただし、レンタルする場合、
夏場だとお祭りが
あちこちであるので、
品薄になっている可能性があります。
そのため、夏祭りに使うのでしたら、
早めに依頼をしておきましょう。
射的の銃を中古で仕入れることもできます。予算や注意点などは?

射的の銃って、
実は中古のものを
購入することも出来るんですよ。
中古だと、
ネットで購入することになるのですが、
正規の業者ではなく、
オークションなどがほとんど。
もちろん値段も
バラバラになってしまいます。
しかも中古だと、
製品自体が古いため、
弾が上手く発射されなかったり、
思わぬ事故に
繋がるかも知れません。
安全性にも
問題が出てくる可能性があるので、
どうせ買うなら、
新品の方がおすすめ。
新品の銃だと、
安いもので1丁1000円前後、
高いもので2万円ほどの値段で
購入が出来ます。
お祭り用品を扱うネットショップで
販売していますよ。
もしくは、
1年に1回くらいしか
使わないのであれば、
レンタルしてしまった方が、
安く済ませられるかも知れません。
自治会で購入するのでしたら、
他の役員の方と
よく相談してみましょう。
でも、安いからといって
中古の銃を購入することは、
あまりおすすめ出来ません。
まとめ

射的に使う銃は、
イベント用品のレンタル業者で、
借りることが出来ますよ。
相場はだいたい1丁で3000円前後。
弾のコルクは別売りです。
ネットでは中古の販売もありますが、
壊れている可能性があるので、
安全性に
欠けてしまいます。
購入するなら新品にして、
もしくはレンタルする方が良いですよ。
射的って子供たちにも
人気で盛り上がるので、
ちゃんとした専用の銃を
準備するようにしましょう。