生活の知恵

冬に日焼け止めを塗らないとどうなる?おすすめの商品は?

冬になって寒くなってきましたね。

みなさん、

夏には日焼け止めクリームや

ジェルなど日焼け対策をしますよね。

では、夏ではなく

冬に日焼け対策は

しなくていいのでしょうか。

 

 

冬に日焼け止めは必要!?塗らないとどうなる?

 

スポンサーリンク






夏には皆さん

紫外線を気にしますよね。

 

私たちが言っている

影響をもたらす紫外線は

2種類あると言われています。

 

A波とB波があります。

聞いたことがある方も

いらっしゃるではないでしょうか。

私たちがよく気にしている

シミやたるみなどの

原因になっているのは

A波の方です。

 

しかし降り注ぐ紫外線は

A波の方が圧倒的に多く、

夏は本当に強い日差しによって

シミやたるみが

本当に起こりやすいですね。

 

では、冬はどうでしょう。

 

冬も夏より気温なども

低いし日差しも強くはありませんが、

日差しがある時点で

紫外線が発生しているということです。

 

ということは冬でも

日焼けするということです。

 

夏よりは紫外線は少ないので

冬の方が焼けにくいのは確かですが、

まったく日焼けしないわけではない

ということですね。

 

冬は半そでとかも着ないので

あまり焼けているイメージが

ないのかもしれませんね。

さきほど言っていたA波は、

紫外線を浴びてから

少し時間がたってから

肌の変化が表れたりします。

シミやたるみが

すぐに確認できないからと言って

放っておくといつの間にか

シミになっていたりします。

恐ろしいですね。

 

 

冬にも日焼け止めを!塗らないのはNG?!おすすめは?

日焼け止めを冬も塗らないと

実は焼けているというお話を

紹介しましたが

冬はどういった日焼け止めが

いいのでしょうか。

 

夏に日焼け止めを買うとき

皆さんはよく

SPF50   PA+++

といった表示を見て買いませんか?

このSPFは50+まであって

数字が低いとカバー力が

少なくなります。

なので夏は

一番高いSPF50+を選ぶ人が

多いのではないでしょうか。

SPFは主に紫外線B波のカバー力を

示しています。

 

次に、PAはこの+が多いほど

カバー力が高いです。

PA+が一番低いことになります。

夏は一番+の多いものを

選ぶ方がいいです。

PAが示しているのは

さきほど説明したA波による

紫外線のカバー力を示しています。

 

冬は手や足に関しては

隠れる服を着ていることが

多いですね。

なので顔や首回りが

しっかりケアする部分に

なってくると思います。

 

最近は化粧品の下地などにも

SPF・PAが書いてある化粧品も

多くありますよね。

夏のようにSPF・PAともに

一番高いものを選ぶと

肌にも負担がかかるとされています。

また、冬は肌が乾燥する時期なので

保湿成分などが含まれていないと

乾燥トラブルが

起こったりしやすいです。

なのでカバー力が高いものでも、

保湿成分や美容液が含まれている、

薬用のものなどを

使用するといいでしょう。

 

SPFは低くても

PAがそれなりにカバーできる商品であれば

冬はよさそうですね。

ただし、冬でスキーや

スノボーなどに行く場合は

しっかりと夏と同じように

カバー力が高いものを塗りましょう。

冬のゲレンデは雪で白く太陽の

日差しが反射します。

それによって顔に日差しが

当たりまくりになってしまいます。

山なので太陽も

地上より近づきますので

強い日差しであることがわかります。

 

私もスノボーに初めて行ったとき

日焼け止めなんて

持っていく予定もなく

知らないまま滑って、

帰るとき、特に鼻のところが

赤茶みたいな色で

すごく焼けた覚えがあります。

それ以降

しっかり日焼け止め持参す。

 

 

まとめ

 

冬の日焼け止めについて

紹介してきました。

冬が夏ほど紫外線は

強くないものの

焼けるということが

わかってもらえたでしょうか。

仕事に行くだけの時、

冬のスポーツ等する時など

冬は日焼け止めの種類も調整しつつ

冬に日焼けしてシミなどが

増えたりしないよう

ケアしていきたいですね。