3月3日ひな祭りは、
桃の節句で女の子には
特別な1日ですよね。
お雛様を飾ったり、
ひな祭りメニューを作ったりと
ひな祭りを盛り上げるのも
楽しいのですが、
この日の主役の女の子も
可愛い衣装で
着飾ってあげたいものですね。
ネットショップを見ると、
可愛いひな祭り衣装が
たくさんあって
どの衣装を着せようか
迷ってしまうほどです。
でも、女の子の特別な節句を
お祝いするために、
ひな祭りの衣装も
手作りしてみたい!
というママもいるのでは
ないでしょうか?
そこで、ひな祭りの衣装を
手作りしたいママのために、
どんな風に衣装を作ればいいか、
情報をまとめてみました。
世界に一つしかない
お子さんのためだけの衣装を作って、
特別な1日を盛り上げましょう。
子どもにどんな服を作ってあげようかな?衣装例をいくつかご紹介☆
それでは早速、
実際にひな祭り衣装を手作りした方が
どんな衣装を作ったのかご紹介します。
まずは、布を使って
着物風の衣装を作成したもの。
好みの和柄の生地を
身頃部分に60cm×76cm
袖部分に54cm×16cmを2枚
無地の生地を6cm×60cm用意します。
詳しい作り方は
こちらのページをどうぞ!
URL:https://kiitosnote.com/hinamisho.html
好みの生地を使って、
かなり本格的な着物の衣装を
作ることができますよ。
次に、
袴風ロンパースの作り方です。
こちらは甚兵衛と
サルエルパンツを組み合わせて、
ひな祭りの衣装風に仕上げます。
ポイントはひな祭りに合う
記事や色を選ぶこと。
そして、
サルエルパンツのウエスト部分に
パンツと同じ生地を使って
リボンを作ってつけるだけで、
あっという間にステキな袴風の
ロンパースに大変身しちゃいます。
詳しい作り方は
こちらのページをどうぞ!
甚兵衛の
URL: http://yousai.ocnk.net/product/673
パンツの
URL: https://plaza.rakuten.co.jp/nojomo/diary/201106110001/
最後に、布で作るのは
ハードルが高いという方に!
カラービニール袋を使った衣装を
オススメします。
カラービニール袋は
ネットショップで
500円前後で購入でき、
赤、青、黄色、緑、
オレンジ、ピンクなど
たくさんの色が選べます。
子供のサークルの衣装作りで
使ったことがあるのですが、
布と違って縫う過程がないので、
本当に簡単に作ることができます。
その時に作った作り方を
ご紹介しますね。
1:ビニール袋の底を上側に置き、
両側を切って開きます。
2:首回りを三角に切り取り、
襟の部分にカラーテープを貼ります。
カラーテープが補強だけでなく
半襟にもなります。
3:帯になるものを用意します。
スズランテープのようなものでも、
リボンでもなんでもOKです。
帯は後ろ身頃に2箇所ほど
テープで貼って置くと
位置が安定します。
衣装にリボンやシール、
カラーテープなどを張っても
カワイイですよ!
同様の方法で、ビニール袋を使った
作り方を紹介している
ページもありますので、
参考にしてみてください。
URL: https://kosodate.misuzuya.com/10304.html
服はちょっと大変だな…そんな人必見☆小物を手作りしてみるのはどう?
衣装を手作りしていたいものの、
ちょっと大変だな
と思う方は、
小物を手作りして
ひな祭りを盛り上げてみましょう。
画用紙を使って
小物を作るのはいかがでしょうか?
こちらのページでは、
お雛様の冠と扇子、
お内裏様の烏帽子と
尺の作り方を紹介しています。
画用紙、千代紙、新聞紙を使って、
本格的な小物を作りましょう。
金色の画用紙を使うことで、
華やかさがアップしますね。
URL: https://hoiclue.jp/200125545.html
女の子だから、
髪飾りを手作りしてみるのも
いいですね。
こちらのページでは、
フェルトのお花で、
ベビーヘアバンドにしています。
赤ちゃんでまだ髪の毛の長さが
十分でなくても、
ベビーヘアバンドだったら、
カワイく飾ることができますよね!
まとめ
女の子の節句は
とにかくカワイく着飾って
素敵なひなまつりにしたいですよね。
好きな色や柄の生地を使って、
世界に一つだけの衣装を作ったら
カワイさも倍増間違いなしです。
生地で衣装を作るのは大変そう、
という方は
小物だけでも手作りをしてみるのも
良いですね。
きっと思い出に残る
ひな祭りになることでしょう。