ビジネス

パートしたくない…みんなが嫌な理由は?パート選びのコツって?

パートする理由は、

「家計のため」「自分のお小遣い」「借金返済」

など目的は様々ですよね。

 

でも、働かないといけないとは

思っていても体がきつかったり、

家事と育児も・・・こなしているママもいるでしょう。

そんなの嫌ですよね!!

 

私自身も一時期、ガッツリと派遣の仕事をしていました。

勿論パートという雇用形態でしたが

フルタイムだったので、

帰ってから家事をやるのは正直辛かったです。

 

そこで、理由や気持ち、働き方のコツなどをまとめてみました!!

 

パートなんて出たくない!でも働かないと・・みんなどんな理由で嫌?

スポンサーリンク






 

今では、夫婦共働きというご家庭も多いですよね。

「専業主婦」になりたくてもなれない方は多いのでは!?

うちもそうです。笑

 

ローンや借金、生活費など、やむを得ずしているから嫌

 

「働きたくないけど

生活が苦しくなるから

助けないといけない。」

 

という思いでやると、苦しいですよね。

 

子どものための貯金や

旦那さんの収入だけでは暮らせない・不安だから

という場合も仕方なく働かねばなりません。

 

 

借金やローンがあればなおのこと、

やむにやまれずやっている状況は、嫌になりますよね。

 

もっと細かいパートに出たくない理由

「人に気を遣うのに疲れる」
「家事が疎かになる」
「自分の時間が無くなる」
「家事と育児、仕事の両立が大変だから」
「夫の給料でまかなえないのが嫌」
「学校のPTAなどと両立がしんどい」
「パートしなくても、貯金はできないけどギリギリ生活できちゃうから」

などなど。

 

子どもが小学校や幼稚園へ通うようになると

行事や役員の集まりに参加しないといけなくなって

結構、パートをしているときついですよね。

 

 

「辞めて主婦に専念したい」

その気持ち、ホントわかります。

きついですもの。

 

仕事の向き不向きも関係

仕事には、自分に適した仕事と

不向きな仕事があるのでそれも大きいですよね。

 

私は、洋服を扱うのが好きなので、

倉庫内作業でもアパレル系のピッキング作業は

自分に向いていたので気楽でした。

 

逆に不向きだと思ったのが、

ベルトコンベアに商品が流れてきて

梱包していく作業でした。

ものすごいストレスで、もう嫌!と思ったものです。

 

苦手な作業をしていってもあまり効率的にできず、

コンベアを止めてしまうことも・・・。

 

周囲の人に迷惑をかけてしまうので、

「もう嫌だ!!」と心の中で思っていました。

1ヶ月はがんばりましたが・・・。

 

なので、パートといっても、

自分の好きそうな業務で、

都合の良い時間に働けるところが理想ですよね!!

パートって、都合に合わせて働ける気楽さが

社員とは違うと思ってます。

 

・・・現実はそううまくいかないことも

多いですけどね。無理なシフトを組まれたりとか。

 

でも、できるだけ妥協してはいけないと思います。

自分の中に、良いと思うこと、

悪いと思うことの基準を作らないと

やってられません。

 

少しでも嫌な思いをしないではたらく職場を見つけるコツとは?

「パートに出る」「外に働きに出る」のは、

「お金を稼ぐため」

ですよね。

 

なら、基準を作っておくのはとても大事。

 

基準にすることは?

・都合の付く時間(土日はダメ、短時間など)
・好きな業務(身体を使う作業・頭を使う頭脳労働・単調な作業・人と接する業務)
・やりたくない業務
・休みやすい、規模の大きいところで働く

などです。

忘れそうな人は、紙にでも書いて

分かりやすくしたほうがいいですよ。

 

でも、繁忙期にいつも以上に協力してほしい

と言われる職場がほとんどですので、

それを断るのって気を遣いますよね・・・。

 

それにも、

ある程度の基準を事前に作って、

ここまではOKだけど

ここからはダメ

というのをあらかじめ考えておくと

断りやすくなりますよ。

 

パートって、パートタイマーです。

個人的にはそこまで重荷に考えなくて良いと思っています。

 

だから、「嫌すぎる!!」

というところまで行かないように、

基準作りはとても大切だなと思います。

 

 

パートが嫌なら、在宅の仕事も!

 

家でパソコン1台あれば少しでも稼げますよ。

ただし、時間給というよりは出来高制なので

最初は爆発した収益は望めず、

継続してやっていく必要がありますが。

 

ただ、長期的に見れば

自分の理想の働き方ができるかもしません。

 

最近、私自身はパートにガッツリ出て消耗するより、

好きな時間に在宅で働ければめちゃくちゃ気楽だな、

と思うようになりました。

 

なので、在宅で記事などを書いています。

クラウドソーシングの仕組みを使って、

仕事を受注しています。

 

クラウドワークス https://crowdworks.jp/

ランサーズ https://www.lancers.jp/

シュフティ https://www.shufti.jp/

 

このあたりは有名どころですね!

 

元々保育士をしていたので、

その知識が活用できています。

もちろん、資格などなくてもOK!

体験談って、意外と重宝されるんですよ。

 

出かけた先について書いて喜ばれたりしてます。

日記みたいな案件もあります。

 

はじめのうちはわけがわからず、

やっていけるのか不安でしたが、

やっていくうちに自信にもなっています。

 

勉強にもなっていますし、

コツコツと稼げるようになってきました。

 

 

最初は単価が低いので生活が苦しい

という人はパートに出たほうが確実ですが、

将来的に自由に時間をやりくりして働けるようになりたい!

という方には、ピッタリな働き方だと思います。

 

今、あまり納期もなく

適当に時間を見つけて書ける案件しか

受けていないので、

すごく気楽ですよー。

 

最初は納期がしっかりあったのですが、

実力が認められるようになってきて、

融通を利かせてもらえるようになりました。

 

 

 

まとめ

 

パートに行きたくない、

私も同じです。笑

 

 

 

派遣の仕事は辞めましたが、

でも、旦那の収入だけでは生活が苦しい時もあって、

そんなときは単発の派遣にで働いたりもしています。

 

個人的には、

近々、どうしてもお金がないと生活できない!

というような切羽詰った感じでなければ

条件の合いそうなところを

頑張って探してから、働いたほうがいいと思います。

 

それと並行して、

こうやって在宅の仕事を少しでも受けて

スキルを上げていけば、

ゆくゆくは外に出なくても

家で稼げるなと思っています。

 

よければクラウドソーシングサイトに

登録してみてくださいね!