冬休みが近づいてもきましたね。
普段は子供を送り出したら
ふぅっと一息つけますが、
長期休みは息をつく暇もなく、
1日が過ぎていきますよね。
朝ごはん食べたと思ったら、
すぐ昼で、
あっという間に夜で
結局1日
ご飯しか作ってない!
なんて日もあると思います。
我が家も、
4歳2歳6カ月にくわえ、
子供が寝静まった頃に
主人が帰ってくるので
ほぼワンオペ育児です。
途方に暮れる事も多いですが、
みなさん共にがんばりましょう!!
夜から引き続き!楽ちん!アレンジご飯!
まずは、夜ご飯からの
リメイクご飯をご紹介!
ポトフ→カレー→カレードリア
1日目の夜
ポトフをたくさん作ります!
翌日のお昼は
ポトフとパン(ご飯でも美味しいですよ)
そこにルーを足して
2日目の夜はカレーに変身します!
カレーにするとき、
少ないかなと思ったら
また野菜足しちゃって下さい!
前日の夜がカレーなら、
たぶん朝もカレーですよね!
でも、お昼まで続くと
飽きてしまうので、
ちょっとアレンジです!
お昼はご飯の上に
ホワイトソース(小麦粉、バター
(マーガリンでも可)牛乳、コンソメ、
塩コショウ)と残りのカレー、
溶けるチーズをのせて
トースターで焼きます。
ハンバーグ→ボロネーゼ
夜ご飯はハンバーグです!
準備の時に
翌日のボロネーゼの分のひき肉、
玉ねぎ、(ニンジンも入れると
さらにGood)を分けておきましょう!
翌日の昼は昨日の残りのひき肉に
トマト缶、ニンニクなど入れて
さっと炒めてパスタにのせましょう!
白菜スープ→白菜のお雑煮
白菜とエノキ、シーチキンを
和風だしで味付けして
夜はスープで食べます。
そして、お昼はお餅を入れて煮るだけ!
ここに、シメジを足してもいいですし、
人参など他の野菜も合いますよ。
ママが楽で子供も喜ぶ!
手軽な安うま昼ごはんを出来る限り列挙!
●卵かけご飯
しらすを特売の時に購入して、
冷凍しておいて
しらすのせ卵かけご飯も
美味しいですよ。
●冷凍うどん(カルボナーラ風、丸亀風めんたい釜玉など)
冷凍のうどんって
食べたことありますか?
レンジでチンするだけで
ものすごーく美味しいんですよ〜!
ぜひ長期休みは冷凍庫に
常備しておきたい一品ですね!
●はごろも煮チャーハン
私の子供の頃
よく出てきたお昼ご飯です。
甘いツナとご飯が合っていて
美味しいんですよ〜!
●ホットケーキ
我が家はいつもあらかじめ
冷たいままのフライパンに
お絵描きをして
(100円ショップにある
デコペンなど使います)
絵が完成したら焼いて、
焼き色がついたら
普通にホットケーキ生地を
上から乗せて焼いていきます!
幼稚園児は大喜び、
小学生でもまだまだ喜ぶのでは
ないでしょうか?
●定番のオムライス
これも簡単にできて、
お絵かきしたらお子様は
大喜びですよね!
●冷凍エビとミックスベジタブルでエビピラフ
ミックスベジタブルと
冷凍シーフードも冷凍庫に
常備しておきやすい物ですよね。
エビが入ってるだけで
子供のテンションMAXです。
●お茶漬け
手抜きすぎますか?
でも、そんな日もアリです!
ちなみに、キャラクターの
お茶漬け海苔も出てるので
小学校低学年位までは
喜ぶのではないでしょうか。
子供にやらせたい!
セルフで出来る昼食7選!
お子様と一緒に楽しんで作れる
料理もあげておきます
●枝豆春巻き
●ウインナー春巻き
●クルクル餃子(包まないでクルッと巻くだけ!)
●ピザ! トーストにトマトソースもしくはケチャップを塗って
ピーマン玉ねぎ、チーズやハムを乗せて焼くだけ!
●いなり寿司 少し冷めたご飯を詰めるだけならお子様でもお手の物!
●卵・鶏そぼろ丼
●お好み焼き(小さめサイズにしてお子様でもひっくり返せるように)
たまにはこんな日も!冷凍食品
仕事が休めなかったり、
兄妹の予定でお子様が
一人で昼食を食べる機会も
ありますよね?
そんな時の簡単ランチ!
最近、イオンやドラッグストアに
ワンプレートになっている
冷凍食品がたくさん出ているの
ご存知ですか?
これが、
なかなか美味しいんですよ!
値段も300円程度からあるので、
いざと言うときにオススメです。
電子レンジの使い方と、
熱いから気を付ける事など、
確認しながら1度一緒に
やってみましょう。
おわりに
冬休み、大変ですが、
手を抜けるとこは抜いて
なんとか乗り切りましょう!
うちも幼稚園児と乳児抱えてがんばります。