年末年始の予定は決まりましたか?
結婚して嫁の立場になると、
お正月を旦那さんの実家で
過ごすことが多いと思います。
でも・・・、
正直夫の実家に帰省するんじゃなくて
自分の実家で
たまにはゆっくり過ごしたい!
って思いませんか?
姑さんとの関係の良し悪しに関わらず、
夫の実家はどうしても気を使うし、
のんびりできずに疲れますよね。
夫は自分の実家だから良いけど、
嫁ばかり損!って思いませんか?
自分の実家に帰れたら楽だけど、
言い出し辛いし
世間の常識として
ダメなんじゃないかなと
思ってしまいますよね。
そこで、世間一般的に
夫の実家に帰らないことについて
まとめてみましたので
参考にしてみてください。
正月に実家に帰省したいんだけど…それってやっぱりまずい?
世間のお嫁さんたちはみんな、
お正月に夫の実家に
帰るものなのでしょうか?
調べてみると、
やはり大抵のお嫁さんたちは
正月は夫の実家に帰省していました。
みなさん、お嫁さんを頑張っていますね。
夫の実家に帰らないという場合は、
・夫が姑、舅と不仲
・夫の実家が遠方で、お金もないため
・妊娠中だから
・子供が小さく帰省するのが大変
・子供の受験のため
・カウントダウンのイベントに
参加するため
などの理由が見られました。
子供のことが理由である場合が
多いですね。
中には、姑さんが気を遣ってくれて
たまには自分の実家に帰って
のんびりしておいで
と勧めてくれる場合もあるようですが、
これはレアケースですね。
お子さんがいる場合は、
孫と息子だけ来てくれれば
良いという事もあるようです。
夫の実家に帰らなければならない理由で
多かったのは、
姑さんや舅さんが
帰省してほしいと思っているから、
でした。
嫁は夫の実家に帰省して当然!
という姑さんも多いですね。
夫の実家では、
夫が嫁の味方になってくれない事も多く
嫌だけど帰らざるを得ない
お嫁さんも多いです。
中には、
今年は夫の実家で正月を過ごし、
来年は自分の実家で正月を過ごす。
という決まり事を作っているご家庭も。
特に年末年始に
両方の実家に帰る人の場合は
このような工夫をしていました。
どうやら世間一般的には、
正月は夫の実家に帰るのが
普通であるようですね。
ただ、その年の正月に
何か理由があって帰省できない時には、
しっかりとその理由を
夫の実家に説明して
帰省をしないことは
問題がないと考える人が大半です。
姑さん、舅さんにもよりますが
帰省をしない理由が
はっきりしている場合は
帰省しない旨を伝えてみましょう。
夫の実家に帰省したくない妻の本音5選!
みんなちゃんと夫の実家に
帰省していて偉いなあ。
きっとしっかり
お嫁さんをしているんだろうなあ。
と思うと、
気持ちも暗くなってしまうと思うので、
世のお嫁さんたちの本音を聞いて、
みんな同じ!
と安心しちゃいましょう。
1:夫の両親が不仲で居心地が悪いから、
行きたくない!
両親の仲裁をするのも、
ギスギスした人間関係を
子供に気づかれるのも嫌で
帰省中ずっと気を遣いっぱなしで
ヘトヘト!
2:貴重な正月休みを潰してまで、
夫の実家に行きたくない!
夫は実家では
ずっとゴロゴロしているけど、
その間ずっと家事をしていて
ちっとも休めない!
3:とにかく姑が嫌い!
会えばずっと嫌味ばかり言って、
意地悪もしてくるし
行って楽しいことが全くない。
気分が悪くなるだけなので
行きたくない!
4:実家に人が集まりすぎて疲れる!
親戚がたくさん集まる家なので、
居場所もなく
親戚vs自分で周りが敵だらけ。
正月くらい少しゆっくりしたい!
5:会うたびに孫はまだ?とうるさい!
孫のことだけでなく、
あれやこれやと口出しが多い。
少しは自分の息子にも言え!
まとめ
お正月くらいは
ゆっくり休みたいものですよね。
できることなら
自分の実家に帰って
のんびりできたら最高です。
しかし、世間の意見としては
正月を夫の実家で過ごすことが
常識と考えている人が多い
のが現状です。
夫の実家に帰りたくないなあ
と思いながらも、
付き合いだからと
皆さん頑張っているんですね。
それでも、
夫の実家と自分の実家を
交互に正月を過ごすよう提案したり、
何か大切な用事を理由に
帰省しない年があったりと、
たまには夫の実家に
帰省しない人も多いので、
まずは旦那さんに
相談してみてはいかがでしょうか?