日本の風習・祭

雛人形のおさがりはどんどんすべき!幸せを受け継ぐから縁起が良い

女の子にはひな祭りのために

雛人形を準備してあげるのが

恒例ですよね♪

 

しかし、あなたも持っているのに

娘さんにも買ってあげるのは…

 

あなたの雛人形が

勿体無いないですよね!

 

それにあなたの雛人形を

娘さんが引き継いでくれたら

嬉しくありませんか?

 

今回は

雛人形の役割や

娘に引き継ぐ前に

知っておきたい事について

紹介します☆

 

 

母から娘へ…雛人形を受け継ぐ前はお祓いが大切!?

スポンサーリンク






 

雛人形は可愛いですが

災いを引き受けてくれる

という本来の役割を考えると…

 

娘さんに受け継いでもらっていいものか

心配になってしまいますよね?

 

お雛様が引き受けてくれた

厄を祓うためにお祓いをしてから

娘さんに渡そう。

 

というのが

真っ先に浮かぶ方法ですね。

 

引き継ぐ前のお祓いは

必要だと考えるお家と

必要ないと考えるお家があります!

 

つまり

ハッキリ決められていない

ということです。

 

お祓いするのか

そのまま引き継ぐか

新しい雛人形を迎えるのか…

 

こればっかりは

あなたと、あなたのご両親や義両親

旦那様の気持ち次第になります。

 

引き継ぐことに対しての

暗い面と明るい面を話して

相談してみましょう。

 

お祓いする場合

近くの神社やお寺に

相談してみましょう♪

 

お祓いはせずに

引き継ぐ場合に大切なのは

娘さんを想う心です!

 

あっ!

 

他のお家から引き継ぐのは

止めましょう。

 

そのお家の災いを

引き継いでしまう可能性があります。

 

大切なのは

あなたが愛する娘さんに

引き継ぐということです☆

 

これまであなたを

見守ってくれたお雛様なら

あなたの娘さんのことも

優しく見守ってくれるはずです。

 

感謝の気持ちを

忘れないでくださいね♪

 

 

新しくお雛様をお迎えする場合

あなたのお雛様を

どうするかが問題ですよね…

 

貰い手が無いのであれば

神社やお寺で

人形供養をしてもらいましょう!

 

今まで見守ってくれた

お人形ですから

間違ってもそのまま捨ててしまおう…

なんてことは思わないでくださいね!

 

オークションに出したり

寄付する場合は

お祓いをしてからに

しましょう☆

 

料理だけじゃダメ!雛人形がひな祭りに欠かせないワケ!

雛人形は女の子が産まれた時に

親御さんが準備してくれますよね!

 

なぜ、ひな祭りでは

雛人形を準備するのか

知っていますか?

 

えっ…知らない!?

 

それでは

娘さんに雛人形を用意する前に

役割を知っておきましょう!

 

ひな祭りの始まりとなったのが

上巳(じょうし)の節句

だと言われています。

 

簡単に言うと厄祓いをする

行事です!

 

人間の厄を人形に移して

海や川に流していました。

 

同時期に位の高い女の子たちの間で

流行した人形遊びと

交わってひな祭りが誕生しました。

 

つまり、

雛人形は持ち主である女の子の

厄を引き受けてくれる

ということですね!

 

であれば…

雛人形を娘さんが引き継いでしまうと

人形と一緒に前の持ち主の厄まで

娘さんの元に

渡ってしまうのではないか…

 

ここが心配されるところですよね。

 

しかし!!

 

地域によっては、お母さんから

雛人形を

代々引き継いでいる

場所もあるんです。

 

考え方の違いですね!

 

その地域や、お家では

厄を引き継ぐとは

考えないそうです。

 

お人形と一緒に幸せが

引き継がれると考えています!

 

幸せを運んでくれるうえに

母親の厄を引き受けてくれた

ありがたぁ~い

お雛様として

大切にされているんです。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今まで、

あなたを見守ってきてくれた

雛人形を娘さんが

引き継いでくれると

嬉しいですね♪

 

どうするかは

ご家族でしっかり話し合って

決めてくださいね!

 

雛人形への感謝の気持ちを

大切にしてください。

 

この記事が

あなたの参考になれば幸いです☆