お仕事で外回りをされている方たちは、
どうしても車に乗る時間が
多いですよね。
車に乗っているだけなのに
腰が痛い。
そんなことありませんか?
実は、運送業の方や
タクシードライバーの方、営業の方で
慢性的な腰痛に
悩んでいる方は
多いのです。
今回は意外と多い、
長時間の運転による腰痛の原因と
腰痛対策に良いグッズを
ご紹介します!
車に乗りっぱなしは腰痛の原因になっている?
どうして車を運転していると
腰が痛くなりやすいのでしょうか?
ずっと同じ姿勢だからでしょうか?
実はそれだけでは
ないんです!
車の運転に潜む
意外な原因をご紹介します。
①車のシートは柔らかくて沈みやすい
一般的な車のシートは
体を包み込むように柔らかく、
おしりや太ももが沈み込むように
出来ています。
お尻や太ももが沈み込むことにより、
腰の骨が後ろに反りやすくなり、
体を丸くします。
立っているときは、
腰骨は前に反っていることが
多いため、
全く反対の姿勢に
なってしまうのです!
運転の姿勢は腹筋がゆるんで、
背筋に強い負担がかかった状態となります。
腰にかかる負担は、
立っているときの2倍
とも言われています!
そんな姿勢で長時間いたら、
腰痛になるのも納得できますよね。
②AT車の運転はより腰痛を招く
最近の車はAT車が多いですよね。
営業で乗っている車も
ほぼAT車だと思います。
実はAT車はMT車より
腰痛になりやすいのです!
MT車は、
左足でクラッチを踏むため、
左右、バランス良く動かします。
AT車の運転は、
足は、右足のみでアクセルと
ブレーキを操作しますよね?
この右足のみを伸ばして
操作するというのが
更に腰に負担をかけているのです。
座った状態で足を延ばすと、
上半身の重さが
すべて腰にかかってしまうのです。
それを右足のみですから、
左右のバランスも
取れなくなってしまい、
腰痛になりやすいのです!
③ストレスも腰痛の原因
車の運転は
ものすごく気を使いますよね!
いつ飛び出しが起こるか分からない。
知らない所だと道も分からない。
更に渋滞につかまった!
考えだしたらキリがありません。
そんなストレスも腰痛の原因です。
ストレスにより、
体が緊張してしまいます。
緊張することにより
腰痛も悪化してしまうのですね!
こんなに車の運転で
腰痛になりやすい理由が
あったんですね。
次は、腰痛対策グッズを
ご紹介します。
シートに乗るのが楽になる腰痛対策グッズベスト3!

車に乗る時に腰痛を引き起こさない、
または楽にするためには
どうしたらよいのでしょうか?
腰痛対策グッズをご紹介します!
①シートクッション
車の腰痛対策で検索すると
一番出てくるのが
シートクッションです。
腰とシートの間に置いて、
腰を後ろに反るのを防ぐタイプ、
お尻と腰を覆って
姿勢を良くしてくれるタイプ、
肩から腰までをしっかり支えて、
運転姿勢を改善してくれるタイプ
など様々あります。
硬さや、アーチの大きさなど
いろいろあるので、
試してみて自分に合うものを
見つけてみましょう♪
お手軽なものであれば
100均でも売っていますよ。
②マッサージクッション
腰痛や肩こり持ちの方であれば
聞いたことがあるのでは
ないでしょうか?
実は今、小型化されていて、
車に乗りながらでも
マッサージをしてくれるものがあります。
これも、シートと
腰の間に置くだけのタイプから、
背部全体を覆って
肩から腰まで楽にしてくれるタイプまで
様々あります。
上記のシートクッションと比べて
お値段は上がりますが、
とっても楽になりますよ♪
③加圧式腰ベルト
車での使用だけにお金をかけるのは・・・、
社用車だから、
いちいちクッション持ち込めない・・・
そういった方には
腰ベルトがおススメです♪
腰を締め付けることにより、
腰が後方へ反ることを
予防してくれるものです。
これなら
車を運転しているとき以外にも
装着できますし、
大きなクッションを
持ち込まなくていいので
楽ですよね。
ただし、
マジックテープにて装着するため、
頻回に買い替えなくてはいけない
という欠点もあります。
まとめ

今回は、
車の運転で起こる腰痛の原因と
その対策グッズ3点を
ご紹介しました。
この記事をきっかけに
自分に合う方法を見つけて、
腰痛を悪化させずに
お仕事が出来るようになれば
嬉しいです♪