家でくつろいでいて、
ふとエアコンを点けようとしたら、
エアコンの
リモコンがない…。
テレビのチャンネルを
変えようとして、
テレビのリモコンを部屋中探す…。
そんなことはありませんか?
なぜ、いつもリモコンって
あんなにすぐなくなるのでしょうか?
それは、
大きい家具に比べて、
リモコンはすぐ持ち運べるからです。
すぐ持ち運べるから、
持って行った先に
置きっぱなしになるのです。
リモコンがいつも
同じところにあれば、
リモコンを探すストレスも
なくなります。
リモコンの定位置を決めるために、
オススメのリモコン収納を
お教えします!
床に散らかる数々のリモコン!収納上手は壁を利用!?
リモコンって、
床にバラバラに置いていて、
踏んでしまったりすることが
ありませんか?
収納場所を
確保するのも難しい…。
そんな時は、
壁を利用しましょう!
収納グッズを壁掛けにすると、
省スペースにもなりますし、
目に入るところに
リモコンがある状態になるので、
あちこち探さなくても大丈夫です。
100均で売っている
ワイヤーネットを壁に取り付け、
ワイヤーのかごをひっかけて
リモコンを入れておきます。
ワイヤーネットの大きさによって、
ひっかけるカゴを
増やすことができます。
リモコンの裏にフックを付けて、
そのままひっかけても良いですね。
100均には画びょうで付けられる
ウォールバーが売っています。
それを取りつけて、
裏にフックをつけたリモコンを
かけてもカワイイです。
壁に穴を開けるのが嫌な人は、
今あるラックなどに
S字フックをかけて、
そこに吊り下げるのも簡単です。
壁とリモコンに
マジックテープを付けて、
壁にリモコンを貼り付ける
という方法もあります。
リモコンが浮いているみたいで、
貼り付けるのが楽しいですよ。
布製のレターラックを壁に掛けて、
そこにリモコンを収納しても
良いですね。
もし、裁縫が得意でしたら、
好きな布で作っても
カワイイです!
使わなくなった
小さなバッグを壁に掛けて、
リモコンを収納するという方法。
部屋の雰囲気に合わせた
バッグを使うと、
部屋のアクセントになって素敵です。
リモコンを収納する!とっておきのアイデアとは!?

収納用に何か作ったりするのも
めんどくさい!
という方は、
入れておく箱を
決めておきましょう。
小さめのマガジンラックや、
ペン立てを利用してみましょう。
リモコンだけではなくて、
携帯やハサミなど、
こまごましたものも
一気に収納してしまえます。
ふた付きの箱や、
箱の上に布をかけておくと、
リモコンがホコリをかぶる
心配がなくなります。
アンティーク調の本型の箱ですと、
ポンと部屋に置いていても
カワイイですし、
ふたがついているので
生活感も隠せます。
箱を買うのも面倒!という場合、
テレビ台を買うときに、
引き出しがついているものを
選びます。
そして、
その引き出しに
リモコンをすべてしまうのです。
家にテレビやテレビ台が無い場合、
テレビ台に引き出しが無い場合は、
今ある家具の引き出しに
リモコンを入れるスペースを作り、
そこに収納します。
引き出しの中でしたら、
ホコリをかぶる心配もありません。
部屋に出ている
「モノ」が減ることで、
部屋自体も
すっきりさせることができます。
まとめ

定位置を決めたところで、
そこに置く習慣がなければ
意味がありません。
使ったら、定位置に戻す。
片づけの基本でもあります。
定位置を決めたのに、
そこに戻す習慣がついていないと、
定位置にするために置いたケースなどが
無意味になります。
そして、
ただ「モノ」がひとつ増えただけに
なってしまいます。
定位置に置くことを意識しましょう。
そして、習慣化しましょう。
片づけ美人への第一歩として、
小さいものから片づける
習慣をつけましょう。