宝くじはイカサマだ!?宝くじを買ってはいけないと断言できる理由

アドセンス本文上

スポンサーリンク

宝くじにはイカサマはないって、

本当なんでしょうか?

毎年、年末になると

宝くじを買う人が多くなりますが、

それでも、当たったという人を

なかなか見かけません。

そうなるとちょっと、

八百長など不正がないのか、

心配になってきますよね。

今回は、宝くじは

やっぱり買うべきではないのか、

不正はないのかについて解説します。

宝くじで八百長が次々と告発されているってホント?

スポンサーリンク

八百長と聞くと、

主に野球などスポーツ業界で

発覚することがありますが、

宝くじでも

告発されているんでしょうか?

とある噂によれば、

宝くじ運営会社の関係者しか、

高額当選しないとされているんです。

また、高額当選する人は、

予め決められている、

という話もあるんですよ。

そして2011年には、

抽選前の宝くじの当選結果が、

なんと新聞に掲載されてしまう、

という事態も起きてしまいました。

この件から、

宝くじに不信を抱く人も

多くなったんです。

そして更に、

試合結果を予想するスポーツくじでも、

実際の試合結果と、

くじに割り当てられていた5つ数字が、

完全に一致したことがありました。

もともと、

このくじに当選する確率は

約480万分の1といわれており、

数字が全て一致することは、

奇跡が起きない限りあり得ない、

と言われているほどなんです。

つまり、そんな当選するのが

難しいくじで、

実際の試合結果と数字が

一致したということは、

八百長など不正が行われたとしか

考えられない、

と問題になっていたんです。

このスポーツくじは

宝くじというより、

どちらからというと、

ギャンブルなのですが、

くじ全体の信用が

下がってしまいますね。

宝くじで八百長が行われている、

ということはないと思いたいですが、

高額当選者が全くいないと、

何かやっぱり不正が

行われているんじゃないかと、

心配になってきますね。

そうなると、

宝くじを買う気が

しなくなるのも当然です。

宝くじの当選番号は操作されている?どのように決めるの?

宝くじの当選番号って、

どのように決められているか

知っていますか?

ロト7やロト6、ミニロトは、

数字が書かれた球を

抽出する機械を使って決められます。

また、数字が書かれた回転する的に

機械から発射する矢を当てるという、

ダーツのような方法もあるんですよ。

一見、これなら不正操作が

行われないような気がしますが、

基本的に当選番号は

機械で決めているため、

当たる番号を

予めコントロールしておくことも

可能なんですよね。

そして、前述したように

不正疑惑が浮上したため、

宝くじは信用できない、

という人も少なくありません。

不正は行われておらず、

いつかそのうち少額でも

当たるんじゃないか、

と考えることは

個人の判断に委ねられますが、

宝くじが当たる確率というのは、

きわめて低いということも、

しっかり頭の中に

入れておきましょう。

まとめ

抽選前のくじの当選番号が

発表されたり、

スポーツくじで

不正疑惑があったことや、

また高額当選するのは関係者だけ、

という話があるため、

宝くじは買うべきでは

ないという理由です。

確かに、

本当に宝くじって

全然当たらないですよね。

そのくらい当選確率が

ものすごく低いので、

不正が行われていても、

一般人にとっては未知の領域ですね。

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク