ロングカーディガンでお出かけ!自転車に乗る時のコツとは?

アドセンス本文上

スポンサーリンク

女性のファッションに

欠かせないロングカーディガン!

特に季節の変わり目には

大活躍してくれますよね♪

せっかく可愛い

ロングカーディガンですが

自転車で移動するとなると…

裾がひらひらして

困っちゃいますよね。

そんなあなたのために!

今回は

・ロングカーディガンを着たまま

自転車に乗る方法

・気を付けたい場面

について紹介します☆

 

ロングカーディガンが自転車に巻き込まれない方法!

スポンサーリンク

移動手段が自転車

という人も少なくありませんよね?

ですが

ロングカーディガンを着たまま

自転車に乗ると…

車輪部分やチェーンに

巻き込まれることがあるんです。

服が汚れたり破れたり

最悪、事故につながることも

あります!

そんな災難は

避けて通りたいですよね☆

それでは

安全な自転車の乗り方を

紹介しましょう!

脱ぐ

一番簡単で安全な方法です!

自転車に乗る際は

脱いでしまいましょう☆

しかし肌寒かったり

また着るのが面倒に感じることも

少なくないですね…

そんな時のために

別の方法も紹介しておきますね♪

ドレスガード

後輪の上半分を覆うように

つけるカバーです。

これをつけることで

風でヒラヒラした裾が

後輪に巻き込まれる可能性が

無くなります!

最近ではおしゃれなデザインの

ドレスガードも沢山ありますので

探してみてくださいね♪

洗濯バサミ(竿用)

家にあるアイテムですね。

買いたい場合は

100円ショップでも

取り扱ってるので

簡単に購入できます!

邪魔になる裾をまとめて

はさんでおけばOKです。

見栄えが少々気になるところですが

事故や服が破けるよりは

マシですね♪

ドレスクリップ

この商品は少し重くできているので

裾が風でヒラヒラするのを

防いでくれます♪

クリップ状で使いやすいところも

ポイントですね!

カーディガンの左右を

まとめて前で留めればOKです。

色んなデザインがあるので

興味があれば

確認してみてください!

↓ ↓ ↓

http://www.ipistyle.com/nomonro.html

裾を前で結ぶ

左右の裾を

お腹の前や後ろで結びます。

自転車に乗っても

風になびかないので安心です!

が、服が伸びてしまったり

シワになる可能性が

ありますので力加減には

注意して結んでくださいね☆

お尻に敷く

ヒラヒラしてしまう部分を

お尻の下に敷いて座ります。

巻き込み事故の恐れもないので

安心ですが…

ロングカーディガンの素材によっては

シワが目立ちますので要注意です!

 

自転車以外にも・・・!?ロングカーディガンで気を付けたい場面

ロングカーディガンで

気を付けたい場面は自転車以外にも

あるのを知っていますか?

失敗する前に

知っておきましょう!

裾をドアにはさんだまま出発…

降りた時にはドロドロに。

外出先だったら泣けちゃいますね。

車に乗る時は

裾をはさまないように

注意しましょう☆

トイレ

裾が床についてしまった!

トイレの中にチャポン…

想像しただけでも

気持ちが落ち込んでしまいますね。

和式でも洋式でも

裾を持ち上げるように

注意しましょう。

階段

階段を降りる時は要注意です。

ウエディングドレスみたいに

引きずって裾を汚してしまいます。

泥はね

雨の日や、雨上がりの道を歩くと

靴についた泥水がはねてしまいます。

土汚れは悪目立ちしてしまうので

注意したいですね!

しゃがむ・座る

しゃがんだり、座ったりした拍子に

裾が地面について汚れてしまいます。

裾を持ち上げてから

しゃがむように気を付けましょう♪

電車

電車のドアに

挟まれることがあります。

出る方と反対のドアだったら

最悪ですね…

ロングカーディガンを着ているときは

扉の近くに立たない方が無難ですね!

 

 

まとめ

いかがでしたか?

ロングカーディガンは

オシャレアイテムの1つですが

気を付けたいことが沢山ですね…

汚れや事故を避けるためにも

注意は

欠かさないでくださいね♪

この記事が

あなたの参考になれば幸いです。

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク