料理・グルメ

チョコをピンクにしてかわいくしたい!食紅を使って色をつける方法⭐

手作りチョコを

ピンク色にしたい時は、

食紅を使ってみましょう

 

 

誰でも簡単に

かわいいピンクのチョコレートが

作れますよ!

 

 

そこで今回は、

食紅の使い方を大公開!

 

 

チョコ以外にも使える、

おすすめの食紅活用方法も

紹介するので、

かわいいお菓子を

色々作ってみてくださいね。

 

 

そもそも食紅ってどう使うの?他には何が必要?食紅の使い方

スポンサーリンク






 

食紅は食べ物を色付けするために

必要なものですが、

イマイチ使い方が

よく分かりませんよね。

 

 

そのまま材料と

混ぜてしまっても良いのか、

それとも何か他に

必要なものがあるのか。

 

 

実は食紅って、

そのまま材料に垂らしてしまうと、

分離したりして、

上手く混ざらないことが

多いんですよね。

 

 

特にチョコレートは

油分が多いため、

水溶性の食紅を加えると、

キレイに色付きしないんです。

 

 

そのため、まず食紅は

油に溶かしておきましょう

 

 

小さな容器にサラダ油を数滴垂らし、

そこへ食紅を少量入れて溶かします。

 

 

食紅の量が多すぎると、

色が派手になってしまうので、

少量ずつ使うようにしましょう。

 

 

油で食紅を溶かしたら、

それをホワイトチョコレートに

混ぜます。

 

 

すると、キレイに発色して、

かわいらしいピンクのチョコレートが

作れますよ。

 

 

ちなみに、

デコレーション用に

ピンクのホイップクリームを作る時は、

まず食紅を少量の水で

溶いておきましょう。

 

 

そしてこれを生クリームに入れてから、

よく泡立てましょう。

 

 

そうすれば、

ピンク色のホイップクリームが

簡単にできますよ。

 

 

食紅はそのまま使うのではなく、

必ずチョコの場合は油、

ホイップクリームの場合は

水に溶かしてから混ぜましょう。

 

 

するとちゃんと混ざるし、

キレイに発色するので、

誰でも簡単にチョコやクリームを

ピンク色に染められます。

 

 

こんな使い方もできるんだ!アレンジの幅広がる食紅を使ったレシピ

 

食紅を活用した、

おすすめのレシピを紹介します。

 

 

とってもかわいい見た目なので、

ぜひ作ってみてくださいね!

 

 

・桜ゼリーとミルクプリン

 

https://cookpad.com/recipe/3083661

 

 

少量の食紅を使ったゼリーは

かわいらしい桜色に!

 

 

桜の塩漬けもプラスして、

和洋折衷のゼリー&プリンを

作ってみませんか?

 

 

・3色団子

 

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1150009119/

 

 

食紅を使えば、

3色団子も作れちゃうんです!

 

 

お花見に行く時は、

お手製のお団子を作ってみては

どうでしょうか?

 

 

・赤飯

 

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1440013457/

 

食紅を使うのは

お菓子だけじゃありません。

 

 

お赤飯の色付けにも

使えるんですよ。

 

 

少量を入れれば、

ほんのり薄いピンク色に!

 

 

お祝い事があった時に作ると

良いでしょう。

 

 

・紅ショウガ

 

https://cookpad.com/recipe/179588

 

 

紅ショウガの色付けにも、

食紅は活用できます。

 

 

わざわざ紅ショウガを

買わなくて済むので、

たくさん作ってストックしておけば

お得ですよ!

 

 

 

こうしてみると、食紅って

幅広く使えるんですね!

 

 

赤やピンクに発色させたい時は、

食紅を活用していきましょう!

 

 

まとめ

 

ピンクのチョコレートを作りたい時は、

サラダ油数滴に食紅を溶かしてから、

チョコと混ぜましょう。

 

 

また、少量の水で

食紅を溶いて生クリームと混ぜ、

それを泡立てれば、

ピンク色のホイップクリームが

出来上がりますよ!

 

 

かわいらしいピンク色にしたいなら、

食紅はほんの数滴使うのがコツ

 

 

お菓子作りだけじゃなく、

お赤飯や紅ショウガの色付けにも

使えるので、

食紅って何かと便利なんですよ。

 

 

バレンタインの時は、

あなたもピンクのチョコレートを

作ってみませんか?