料理・グルメ

カフェと同じホットケーキが食べたい!自宅で作ると膨らまないのはなぜ?

家でホットケーキを作ると、

なかなか膨らまず、

ふわふわになりませんよね

 

 

一体何が原因なんでしょうか?

 

 

今回は、家で作ると

ホットケーキが膨らまない理由と、

ふわふわの生地に焼き上げる秘訣を

紹介します。

 

 

まるでカフェで食べるようなホットケーキが、

家庭でも簡単に再現できるので、

ぜひ作ってみてくださいね!

 

 

自分で作るとホットケーキが膨らまない理由!

スポンサーリンク






 

自分でホットケーキを作ろうとすると、

何だか上手く膨らみませんよね。

 

 

焼き上がりもまるで

どら焼きの皮みたいで、

カフェで食べるような

ふわふわとしたホットケーキに

なりません。

 

 

一体理由は何なんでしょうか?

 

 

おおきな理由としては、

生地の混ぜすぎですね。

 

 

 

実はふっくらと焼き上げるためには、

少しダマを残したままの方が

良いんですよ、

 

 

ホットケーキの材料となる

小麦粉を力強く混ぜると、

グルテンというたんぱく質が

形成されて、

生地を硬くしてしまいます。

 

 

すると、生地が膨らまなくなり、

焼き上がりがふんわりせず、

パサついた食感に

なってしまうんですね。

 

 

ホットケーキを作る時は、

生地のかき混ぜすぎに

注意しましょう。

 

 

これだけでも、

かなり今までと違うホットケーキが

作れますよ。

 

 

ひと手間加えるだけでホットケーキが夢のように膨らみます!?

ホットケーキを作る時、

ほんのひと工夫するだけでも、

ふんわりと焼き上げることが

出来るんですよ。

 

 

では、ホットケーキを膨らませるための

コツを紹介します。

 

 

・メレンゲを入れる

 

 

ホットケーキを作る時、

材料に卵を入れますね。

 

 

でもその時、

全卵を入れてはいけません。

 

 

まず卵黄と卵白に分けましょう。

 

 

そして、卵黄は普通に生地と混ぜ、

卵白は別のボウルで泡立てて、

メレンゲを作ってください。

 

 

ツノが立つぐらいに

しっかりしたメレンゲを作ったら、

それを生地に混ぜていきます。

 

 

生地と混ぜる時、

メレンゲが潰れてしまわないように、

さっくりと混ぜると良いですよ。

 

 

すると焼いた時に

膨らみやすくなります。

 

 

 

・マヨネーズを入れる

 

ホットケーキにマヨネーズ!?

と思われるかも知れませんが、

実はこれでふっくらと

焼き上げられるんですよ。

 

 

ホットケーキミックス一袋に対して、

大さじ1杯のマヨネーズを

生地に入れて混ぜてください。

 

 

すると、

マヨネーズに含まれる油分と

お酢がグルテンの形成を抑えるので、

膨らみやすくなるんですよ。

 

 

しかも、

焼き上がったホットケーキを食べてみても、

マヨネーズの風味は

全然しないので安心ですね。

 

 

・牛乳の代わりに炭酸水を入れる

 

 

炭酸水を牛乳変わりに

生地に入れて焼いてみてください。

 

 

炭酸水に含まれる二酸化炭素は、

熱が加わると生地を膨らませる効果が

あるんですよ。

 

 

炭酸水は無糖のものが良いですね。

 

 

・絹ごし豆腐を入れる

 

 

ホットケーキの生地に、

ホットケーキミックスと

同量の絹ごし豆腐を入れて、

混ぜ合わせてください。

 

 

これだけで、

まるでハワイアンカフェのような、

ふわふわでもちもちの

ホットケーキになるんですよ。

 

 

混ぜやすいように、

豆腐は細かく崩してから入れると

良いでしょう。

 

 

まとめ

 

ホットケーキを家で作ると

上手く膨らまないのは、

かき混ぜすぎて、

グルテンが形成されたことによるもの。

 

 

生地を膨らませるためには、

混ぜすぎないようにしましょう。

 

 

また、ホットケーキを作る時、

生地にマヨネーズやメレンゲ、

絹ごし豆腐を入れると良いですよ。

 

 

牛乳の代わりに

炭酸水を使うのもおすすめ。

 

 

たったこれだけの一工夫で、

ふっくらとしたホットケーキが作れるので、

すごく簡単ですね!

 

 

家庭でホットケーキを作るのでしたら、

ぜひやってみてくださいね!