クーベルチュールチョコレートって
そのまま食べて良いことをご存知でしょうか?
ここでは、クーベルチュールチョコレートを
そのまま食べることについてや、
さらにおいしくするための
テンパリングという製法についてお話します。
クーベルチュールチョコレートはどうしてそのまま食べるのがオススメなの?
最高のお菓子の材料として使われますが、
そのまま食べても大変美味しいチョコレートです。
なので、クーベルチュールチョコレートを
そのまま食べるというのはぜんぜんアリ、
むしろ、高級チョコの良さを
素晴らしいコスパで
そのまま味わえるので良いんですよ!
ちなみにクーベルチュールチョコレートとは、
カカオバターの含有量が多い
チョコレートのことを言います。
カカオ分が35%以上で
カカオバターが
31%以上含まれるもので、
カカオバター以外の代用油脂は
5%までという
厳しい国際規格をクリアした
上質なチョコレートです。
カカオバターが多いほどなめらかで
素材の良さを実感できます。
また、砂糖なども入っていないため
健康にもよいです。
カカオマスに含まれるテオブロミンという成分が
リラックス効果を生み快眠を誘いますし、
食欲も抑えるので
間食としてつまめば、
ダイエット効果まで期待できるんです。
食べ過ぎはNGですが、美容と健康効果のかたまり
かつ、おいしいのでぜひぜひおすすめです!
カカオバターが含まれない
いわゆるカカオマスをそのまま食べる方法もありますが、
個人的には
カカオバターの含有量が多い
クーベルチュールのほうが
口触りが良くて、断然良いですね。
また、カカオマスだとメーカーによって
酸っぱかったりなじみにくい味のものが多かったりして
クーベルチュールチョコレートのほうが
圧倒的に食べやすいんですよね。
お菓子として加工されたものを食べるよりも
安く気楽に食べられますしね。
![]() 半年に一度の大増量1kg→1.2kg!シュガーレスチョコが1200粒以上!【そのまんまディアチョコレート】シュガーレスチョコレートとは思えない美味しさと口どけ♪楽天ランキング1位を獲得♪【砂糖不使用 チョコレート】【ダイエット チョコレート スイーツ】
|
クーベルチュールは製菓用だけではない!
クーベルチュールチョコレートは
製菓用なのでそのまま食べても美味しくない
と言われていますが、
実際はそんな事はありません。
クーベルチュールは、
適量なカカオバターが入っており、
溶かした時にサラサラ感のある
チョコレートです。
フランス語では被せることや
テーブルクロスのようなものを
「クーベール」と呼ぶ事から、
覆い被せる事のできるくらい
サラサラしたチョコレートを
「クーベルチョコレート」
と言うようになりました。
クーベルチュールチョコレートは
他のチョコレートと違って
カカオバター以外の油脂を
使用していないチョコレートです。
なので流動性が高く、
扱いやすいのが特徴です。
クーベルチュールは
産地や品種などをブレンドしたものが
多く売られています。
もちろん、
品種や産地で味も変わりますが、
カカオ分(カカオ固形分+カカオバター)が
高ければ高いほど苦味も強くなります。
ちなみにカカオ分が高ければ
もちろん金額も高くなります。
味比べをしてみるのも楽しいですね。
![]() 割れチョコ 訳あり 新作登場! 21種類から選べるクーベルチュールの贅沢割れチョコレート 送料無料 [ケーキ割れチョコ 割れチョコ ハイカカオ カカオマス アーモンドチョコ クーベルチュール] 訳あり チョコレート 送料無料 10%OFF 楽天スーパーSALE
|
テンパリングっていったい何?その方法とは?

クーベルチュールチョコレートを
そのまま食べるのも良いですが、
製菓用のものをテンパリングして
食べるのもまた格別ですよ。
テンパリングを上手に行わないと
せっかくの美味しいチョコレートも
台無しになってしまいます。
そもそもテンパリングをする理由は
なんでしょうか?
チョコレートは
何種類もの融点の違う結晶が
集まったカカオバターが入っています。
テンパリングをしなければ
カカオバターに含まれる結晶たちは
色々な温度で溶けるため、
口当たりが悪くなり
ざらついたチョコレートに
仕上がってしまいます。
テンパリングをすることで、
なめらかなチョコに仕上がるのです。
それでは、
失敗しないテンパリングのやり方を
ご紹介します。
スイートは50℃、ミルクは40℃、
ホワイトチョコは40℃にします。
この時に高温にせず決まられた
温度以上にならないように湯煎します。
チョコレートの温度を下げます。
スイートは27~28℃、
ミルクは26~27、
ホワイトは25~26℃に下げます。
スイートは31℃、ミルクは29℃、
ホワイトは28℃に上げます。
この温度より2℃以上あがってしまったら、
もう一度②の作業を行い
温度を下げましょう。
つやがある状態であれば成功!
固まりが悪かったり、白い線が
入ってしまっていたらもう一度②から
やり直しをします。
テンパリングをするだけで
格段上のチョコレート
を作ることが出来ます。
今までテンパリングをしていなかった人は
是非この機会にTRYしてみてください!!
❤ 最後に ❤

テンパリングを知らなかった人は、
絶対にやってもらいたいです。
ちょっと手間かな?と思いますが
かなりの味の違いにびっくりします。
せっかく良いチョコレートを使っても、
美味しくなかったら残念ですね。
手間をかけてもレベルUPは
間違い無しです!!