クーベルチュールチョコレートと普通のチョコの違いって?代用可?

アドセンス本文上

スポンサーリンク

チョコレートと効いて

どんなものを思い浮かべますか?

チョコレートには

たくさんの種類があり、

使う用途によって使い分けます。

お菓子のレシピを見ると、

クーベルチュールチョコ

使ったものがたくさんあります。

では、

クーベルチュールチョコレートとは

どんなものなのでしょうか?

高いの?安いの?

普通の板チョコと違うの?

様々な疑問にお答えします!

大きな違いはカカオの比率だった!その他何が違う?

スポンサーリンク

製菓用でよく使われる

クーベルチュールチョコレートですが、

詳しくどのようなチョコレートか

知らない人の方が多いでしょう。

チョコレートの素になるものは

カカオの果実の種子のカカオ豆です。

カカオ豆を発酵・乾燥後、

ローストしたらすりつぶし

ペースト状にします。

これがカカオマスです。

そして、

カカオマスから搾り取ったものを

カカオバターと言います。

このカカオマスとカカオバターが

チョコレートの主な原料となります。

・カカオマス:色や風味

・カカオバター:なめらかな口解けの素

この二つの配合の違いや

カカオの原産地や品質で

チョコレートの味が

かわるのです

中でもクーベルチュールチョコは

厳しい国家規格をクリアした

最高級のチョコレートです。

一般的にココアバターの

含有量の多いチョコレートで、

ココアバターを

31%以上の含有する事を基本に、

カカオバター以外の代用油脂は5%まで・

カカオ分が35%以上と

規定が決まっています。

市販の板チョコなどには、

カカオバター以外の油脂が入っていたり

様々な配合がされているため、

本来のカカオの味を楽しむには

難しいのです。

クーベルチュールチョコレートを使う事で、

カカオ本来の味を楽しめるほか、

かなり高級感のあるお菓子に

仕上がることは間違いありません。

市販の板チョコ使用時、香り付けや隠し味を入れると化ける?

クーベルチュールチョコレートが

とてもすばらしい事はわかりましたが、

実際どのくらいで

購入できるのでしょうか?

安価のものでも、

100g400円位はするようですから

決して安いチョコレートではありません。

また、カカオ分・カカオバターの

含有量でも値段の違いはありますので、

購入の際は確認して下さい。

大量にお菓子を作るとなったら

チョコレートだけで

お金が掛かってしまいます。

市販のチョコレートに

クーベルチュールチョコレートを

加えて作ることは出来るのですが、

チョコレートを溶かす際に

かなり慎重に行わないと

油脂が分離する可能性があります。

溶かす時はレンジを使わず

必ず湯煎でゆっくりとかしましょう。

使わないよりは

多少クーベルチョコを入れただけで

香りや味は変化がありますが、

かなりおいしさが変わってします。

ここは是非

クーベルチョコレートを

使ってもらいたいですね

また、クーベルチョコレートが無い場合は

ブラックチョコレートに

ブランディーを入れて

使用する方法もあります。

❤ 最後に 

パン屋に勤めていた時に、

チョコリングドーナツのコーティングに

このチョコレートを使用していました。

何回湯煎しても分離しませんし、

溶けるとさらさらなめらかで

使いやすいチョコレートです。

確かに、市販のチョコレートは

食べるのには美味しいですが、

溶かすと味が落ち、

冷めて固まると

更に味が美味しくなくなります。

もし、プレゼントで

チョコレートのお菓子を作るのであれば、

少しお金は掛かりますが

良いものを作ってもらいたいと思います。

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク