知っておかなきゃ損!黒糖が体にいい理由とは?!

アドセンス本文上

スポンサーリンク

近年、健康ブームで

砂糖に関しても様々な情報が

飛び交っています。

上白糖は漂白されているので

体に悪い!

白砂糖ではなく、

茶色い砂糖を選んだ方が体に良い!

など言われています。

ここでは、特に体に悪いと

いわれている上白糖

逆に良いといわれている

黒糖について調べてみました!

あなたは黒糖を使ったことがありますか?

スポンサーリンク

みなさんは普段

お料理に使う砂糖は

何を使っていますか?

昔から定番の砂糖は

上白糖だと思います。

私も何の疑いもなく

砂糖といえば上白糖

と思っていました。

しかし子供が出来たのをきっかけに、

普段買っている食品について

色々と気にするようになりました。

砂糖にも色々と種類があり、

その中でも注目されているのが

黒糖です!

黒砂糖は香り豊かで、

お料理に使うと上白糖より

コクが出ます。

 

よく和菓子などに

使われているのを見ますよね!

ではなぜ黒糖は良いと

言われているのでしょうか?

上白糖は体によくない?黒糖が体にいい理由

実は黒糖と上白糖の原料は

同じサトウキビからできています。

上白糖は原料をもとに、

何度も精製、加工してできています。

その為、サトウキビが持っている

栄養分はほとんど残りません。

 

更に、製造過程で

化学物質を使うため

自然食品から添加物食品へと

変わります。

精度が高いため、

体に吸収されるスピードも速く

体を冷やす、

血糖値があがりやすい、

中毒性がある

 

など

体への悪い影響を

与えることが言われています。

この上白糖を作る工程の

最初の段階で出来るのが

黒糖です。

精製や分離などはせず、

サトウキビを絞り汁を

加熱、濃縮したものです。

その為、上白糖などに比べて

栄養分が豊富に残っています。

*黒糖の特徴*

 

ミネラル分が豊富

カルシウム量が上白糖の240倍!

歯や骨を強化したり、

免疫力UPを期待できます。

ラフィノースという天然オリゴ糖が含まれている!

腸内環境を整えてくれ、

肌あれ予防、

肝臓の働きを活性化、

血糖値や中性脂肪の数値を下げてくれる

などの効果が期待できます。

黒糖はカロリーが少し高めですが、

GI値は低く、

栄養分から見ても

代謝を上げてくれる効果もあるので

結果的には体を冷やす

上白糖の方が太りやすいです。

私は以前便秘に悩まされていましたが、

オリゴ糖を摂るようになり

改善されました!

そのオリゴ糖が含まれている

というのですから

魅力的です!

まとめ

お料理に使っても味にコクがでて、

体にも良いので

ぜひ黒糖を使ってみてください!

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク