今日一日を振り返る!瞑想のやり方は寝ながらするのが楽チン!

アドセンス本文上

スポンサーリンク

瞑想ってしたことありますか?

最近は海外の人も取り入れていて、

世界的に有名になっていると聞きますが、

実際にしている人は

私の周りには少ないです。

どうしてしないのか聞いてみると、

難しそうだとか、時間がない、

どうしたらいいか分からないなどとの

話を聞きます。

やっている人に聞くと、

頭がすっきりする!だとか、

癒される。だとかの良いことが

多いようです。

そんなメリットのある瞑想を

やってみたいですよね。

今回は、瞑想をしたいけれども

どうしたらいいか

分からないあなたに向けて、

瞑想のやり方について

お話ししていきます。

瞑想のやり方はいろいろある!まずはコレから初心者編

スポンサーリンク

一口に瞑想といっても

様々なやり方があります。

瞑想が上手に出来る人だと、

仕事の合間の5分から10分程度で

出来てしまう人もいるようです。

でも、初心者には、

そんなことは難しいですよね。

初心者でも簡単に出来る方法を

お伝えします

まずはリラックスする

自分が楽だと思う姿勢をとります。

私の場合は

横になるのが一番楽でした。

他にも、椅子の上やあぐらなど、

好きな姿勢をとってみて

一番落ち着く姿勢で始めましょう。

呼吸に集中する

ゆっくりと息をすって、

吐いてといったように、

意識を呼吸に集中します。

だいたい10秒程度かけて息を吸って、

10秒程度かけて息を吐くと

落ち着くようです。

はじめはそんなに

長く続かないと思うので、

ゆっくりと

息を止めないようにしてください。

邪念があっても気にしない

集中できない間は、

様々な考えが出てくると思います。

でも、気にせずに呼吸に集中します。

そうすることで、

集中できるようになってきます。

集中することが大切なので、

はじめは静かなところから

はじめてみてください。

3分ぐらいからはじめて、

出来るようになったら

15分程度続けるとよいです。

時短で瞑想!?集中したやり方で簡単に実践しよう

瞑想が上手くできるようになってくると、

仕事中のイライラなどの解消や、

アイデアに詰まった時に

瞑想を行うことが出来るようになります。

椅子に座ったまま出来るようになるのは

良いですよね。

周りのことを

すべてシャットアウトして、

30秒程度呼吸に集中します。

これをするだけで、

すっきりしますよ。

仕事中は姿勢を正して、

しっかり足を地面につけて行うと、

集中もできるようになります。

仕事で行き詰まった時や、

イライラした時には

試してみてください。

お昼の休憩中には、

10分程度の時間をつかって、

呼吸に集中して瞑想すると

頭がすっきりして、

お昼からの仕事も集中できます。

食後に眠たくなってしまって、

仕事に集中できない

私のような方におすすめです。

まとめ

今回は、瞑想のやり方について、

お話ししました。

難しいと思っていましたが、

やってみると簡単です。

寝る前の5分程度からはじめられるので、

一度行ってみることをおすすめします。

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク