ニットカーディガンって、何度も着ているうちに、
裾や袖が伸びてよれよれになってしまいませんか?
せっかくお気に入りのカーディガンでも、
これでは台無しですね。
カーディガンのよれは、あることをしておくと、
予防することが出来ますよ。
今回は裾や袖がよれないための直し方と対策を紹介するので、
ぜひ試してみてください!
カーディガンニットの
首元が少し伸びた時の対処方法!
もしカーディガンの裾や袖、
首周りがちょっとヨレてきたかな?
と思ったら、
完全に生地が伸びてしまう前に
しておきたい処置があります。
-
まずは熱湯を用意してください。
-
そして、裾や首周りなど、ちょっと伸びた部分を熱湯につけて濡らし、軽く形を整えましょう。
-
あとは、濡らした部分にドライヤーを当てて乾かせばOK!
こうすることで、伸びてしまった繊維が縮み、
形が整うんですよ。
もしくは、アイロンの蒸気を当てても、
伸びを直すことが出来ますよ。
-
アイロンをスチームにして、その蒸気をカーディガンの伸びた部分に当ててください。
-
一度、アイロンの蒸気を当てたら、伸びた部分をギュッと握りましょう。すると繊維が寄ってきます。
-
あとは、もう一度アイロンを当てて、形を整えれば完了!
どちらも簡単な方法で伸びたカーディガンを直せるので、
試してみましょう!
ニットの裾や袖が伸びるのを防止するには?
ニットのカーディガンって、
気付いたら袖や裾が伸びてしまいますよね。
実はカーディガンが伸びてしまうのは、
洗濯や干し方に問題があるから。
つまり、洗い方と干し方を工夫すれば、
袖や裾が伸びてしまうのを防げるんです!
カーディガンを洗濯して干す時は、
以下のポイントを踏まえていきましょう。
・ドライコースでネットに入れて洗濯する
ニットのカーディガンは必ず裏返しにしてたたみ、
洗濯ネットに入れてから、ドライコースにして洗いましょう。
そうすると型崩れを防ぐことが出来ます。
また、裏返しにすることで、
毛玉も予防できるんですよ。
洗剤は、おしゃれ着用の中性洗剤を使いましょう。
・素材によってはクリーニングに出す
キュプラ、アセテート
などを素材に使用しているものや、
革や装飾が多いカーディガンは、
自宅で洗濯するとダメージを与えてしまいます。
特に高価なカーディガンは、
自分で洗うことが難しいので、
クリーニング店に持っていくようにしましょう。
その方が、確実にカーディガンを傷めずに、
キレイに手入れすることが出来ますよ。
・シャツのように広げて干さない。
ニットのカーディガンは、他のシャツのように、
ハンガーにかけて干すのはNGです。
型崩れの原因にもなるので、
広げて干さないようにしましょう。
ニットの衣類は、平干しといって、
平らなネットの上に置くと良いですよ。
平干しネットは通販の他に、
100円ショップやホームページなどでも買えるので、
持っておくと良いですよ。
![]() |
ダイヤコーポレーション ダイヤ 折り畳み いろいろ物干しネット・2段
価格:994円 |
ネットの上に干せば、生地に負担がかからないので、
裾が伸びたり、型崩れする心配もありません!
まとめ
カーディガンの裾や袖、首周りを
よれよれにしないようにするには、
洗濯と干し方に気を付けましょう。
裏返してたたんでから洗濯ネットに入れて、
ドライコースで洗います。
干す時は平干しネットなどを使って、
平たくほしてくださいね。
他のシャツ類と同じように、
ハンガーにかけてしまうと型崩れするのでご注意を。
もし裾や首周りがヨレてしまったら、
濡らしドライヤーで乾かしたり、
アイロンの蒸気を当てると繊維が縮んで形が戻ります。
伸びてしまったお気に入りのカーディガンも、
これで復活しますよ!