スポーツ

【定番】ストリート ダンスの定番曲集&曲を流すスピーカーについて

ダンス楽しんでいますか?

ダンスを習い始めたのは良いものの、

周りの話題についていけるか不安を感じていませんか?

 

ここではダンサーなら誰でも知っている、

超定番な曲や練習を始めるのに

ピッタリなスピーカーをご紹介していきます。

 

 

ストリートダンスの種類別!定番の曲とは?

スポンサーリンク






 

 

まずは、ジャンル別に定番の曲をご紹介していきます。

 

 

  • ヒップホップ

ヒップホップの定番曲といえば、

MC Hammerの「U can’t Touch This」。

 

 

CMやテレビ番組でもよく流れているので、

聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

 

三代目J Soul Brothersの振り付けで

大ブームになった“ランニングマン”

の元祖としても知られる有名な1曲です。

 

  • ロック

ロックダンスの定番曲といえば、

Black Machineの「How Gee」。

 

 

この曲もCMなどで使われているので、

ロックダンスを知らない人でも

聞き覚えがあるかもしれません。

 

イントロが流れただけで、

わーっと盛り上がれる1曲です。

 

 

  • ハウス

ハウスの定番曲といえば、Crystal Watersの「Gypsy Woman」。

 

 

有名なハウスダンサーが

出演していることでPVも話題になりました。

 

ハウスダンスは、TRFのSAMさんが

日本で広めていったことで

メジャーになったと言われていますよね。

 

 

ストリートダンスのスピーカーって、
どんなものが良いの?

 

さて、ダンスを習い始めていざ練習という時、

一番手軽なのがスマホで音楽を流しながら

踊ることですよね。

 

スマホが今のように普及するまでは、

乾電池式のラジカセやコンポを担いで

練習に行っていたものです。

 

でもダンススタジオで流れる

高音質の音楽に慣れていると、

スマホの音質では物足りなさを感じませんか?

 

そこで、練習にオススメのスピーカーをご紹介します。

 

 

  • Pioneer STEEZ AUDIO STZ-D10Z-R

このスピーカーはまさに、

ダンサーの為に作られたスピーカーです。

「オートバトルモード」という機能は、あらかじめバトル時間やジャンルを設定しておくことにより、自動で選曲し、設定時間により曲を切り替えてくれるバトル専用モードです。

「DJ MIXモード」は、選んだジャンルの曲を自動でミックスしてくれます。

「テンポコントロール」は曲のキーを変えずにテンポだけ変えられるので、練習曲が早い場合などにゆっくりに設定して練習できます。

キレのある音と迫力のある重低音が特徴で、単1電池で動くので外での練習にもピッタリです。

 

  • Beats by Dr.Dre Beatbox Portable bluetoothスピーカー BT SP BBP

あのDr.DreがプロデュースするBeatsのスピーカーです。

なんといってもオシャレな見た目で、一番の特徴はbluetooth接続によって曲を流せることです。

普段使っているiPhone(スマホ)に曲を入れて、スピーカーbluetoothで接続するだけで、大迫力の重低音を実現できます。

こちらも単1電池で動くので、外での練習にもピッタリなだけでなく、iPhone(スマホ)におすそ分け充電が出来る機能が付いているので、スピーカーはあるのに音源が入っているiPhoneが電池切れで練習できない!なんていうピンチから救ってくれます。

 

 

さいごに

いかがでしたか?

ダンスを始めようと思っているけど、何もわからない。

ダンスを習い始めたばかりだけど、会話についていけるか不安だなぁ。

と思っている方のお役に立てれば嬉しいです。

ぜひ参考にして、ダンスライフを楽しんでください!