満月の日に、やたらと眠くなったり、
身体がだるくなったりすることはありませんか?
実は、月の満ち欠けによって、
眠気や身体のだるさなどの
影響を受ける人もいるんですよ。
今回は、満月になると眠くなる理由・対処方法について紹介します。
満月の夜にとても眠い・だるい理由は?
満月が出ている日には眠い・だるい気がする…。
そんなあなたは、身体の変化を敏感に感じ取ることができる人といえます。
これは、メラトニンという眠気をつかさどるホルモンが、
満月の日が近づくにつれて減少するためのせいと言われています。
スイス・バーゼル大学の研究で、
新月の夜と比べたら、満月の日は平均20分も睡眠時間が短くなる
という研究報告もあります。
睡眠の質が落ちている、ということですね。
睡眠が短いと、結果として休まる時間が短くなるので
だるくもなりやすいです。
満月前後に注意したいことは?
そんなホルモンバランスを
変えてしまうほどの影響がある
神秘的な満月ですが、
満月の日に気を付けたいことがあります。
順番にご説明しましょう。
< 寝る前はスマホやパソコンを触らない>
満月の日はちょっと気分が
高まったりすることってありませんか?
私は割とあります。
元々、眠りに入るのが遅いタイプなのですが、
夜の寝つきがいつも以上に悪いんですよね・・・、
満月の日はとても神経が高ぶってしまうので、
いつも以上にテンションを上げないように
気を付ける必要があります。
たとえば、寝る前にパソコンやスマホなどの
通信機器を扱ったりすると、
気持ちが高ぶって寝つきが悪くなってしまいます。
就寝前には何もせず、
速やかに布団に入って寝ることだけに
集中すると良い睡眠ができます。
寝不足の防止にもなりますよ。
余談になりますが、
満月の時は攻撃性が出てしまいやすいので、
それを考えてもスマホやパソコンを触らないほうが良いですね。
なんとなく寝る前に書き込んだネットのつぶやき。
朝起きたら、その書き込んだつぶやきが
大炎上…
人にメールした内容が、なんだか感じ悪くて
喧嘩になる…
などなど、自分では気が付かないうちに、
攻撃的な文章になってしまいやすいのが満月の夜です。
こうならないようにいつも以上に
早く寝るのを心がけたほうが良いですね。
消灯前の数時間は明るい蛍光灯や
テレビなどの人工的な光はできるだけ避けて、
やさしい間接照明にしてみたり、
リラックスできるように風呂に浸かるなど
気分を落ち着けて、ゆったりとした気持ちで眠ることを心がけましょう。
< 満月のときは食べたくなる上に、太りやすい >
「吸収」というのが、満月の代表する作用のひとつなのですが、
この時期は何でも吸収してしまうので、
とても太りやすくなるのです。
しかも気をつけていないと、
暴飲暴食・食べすぎ飲みすぎ・ドカ食い・過食症
などの症状が出やすい時期でもあります。
そういう時期であるのだと自分で意識して、
食事の取り方・食べ方・メニューなどにも
気をつけて食事を摂るようにしましょう。
塩分が強いものを食べたり、エネルギーが高いものを食べると
むくみや太る原因になりやすいです。
なのでドカ食いはしないように心がけ、
「今日は満月だからゆっくり食事を楽しもう。」
ぐらいの気持ちを持つことが大切です。
ゆっくりかんで、
食べ物の内容にも気を付けたいですね。
美肌ケアにはもってこい
この「吸収」には良いこともあって、
美肌ケアにはおすすめな時期となります。
パックやお肌のお手入れをすれば、
普段よりも保湿効果もあって
潤いも得やすいとされます。
個人的に、その効果はあると思っています。
食事に専念するよりも、
美肌に注目をして満月の夜は過ごして下さいね。
事前に満月の夜の日付をチェックしておくといいですよ。
生理日予測アプリなどには、
月の満ち欠けが表示されているものもあります。
満月の日の体のだるさを軽くする方法はある!?

満月の影響で、異常な眠さや
体のだるさを感じることは
良くあることです。
ただ疲れているわけでもないの
にだるくなったら、
満月の影響かもしれません。
一時的に体の不調があるならば、
気にしすぎないで気持ちをゆったりと
リラックスすることおすすめします。
満月というのは
強い緊張感をもたらすエネルギーがあります。
その「緊張」に自分自身が
敏感に反応している証でもあります。
よく言えば、
月のパワーを受けとめることができる羨ましい人…
なんて言われます。
私もHSPハイリー・センシティブ・パーソン(Highly sensitive person)
で、敏感なので疲れやすいのでよくわかるのですが、
体のだるさを感じることは辛いんですよね。
そんな時はどのように対処したら良いのか、
私も実践している3つの方法をご紹介します。
ー1つ目の方法ー 休息をとる!
体がだるいのは、
「今は体を休める時期」
と満月に教えられていると考えましょう。笑
やらなきゃいけないことがあっても、
体が言うことをきかなくて焦るばかり。
だるくて体が思うように動かないときに、
自分を責めたりしていませんか?
そんな時は自分を責めずに開き直って体を休めてあげてください。
無理に動こうとしても悪循環になります。
気持ちを切り替えましょう。
スピチュアル的には浄化中ってことですね!!
まずは休息をとることがだるさを取る方法のひとつです。
ー2つ目の方法ー 目的を決める!
体のだるさは、
気持ちの無目的になっている時に起こります。
目的がないとそれ自体が
ストレスになるってことですね。
これは自分の気持ちは
無難に済ませようと思っていても、
魂はこの気持ちを
窮屈に思いだるさとなって
表われているとされます。
こんな時は、目標の見直しを
考えてみてください。
どんな夢でも構わないので、
高い位置に目標を立てることが大切です。
自然と魂が引っ張られて
体と心が楽になっていきます。
例えば…私の場合だと
オードリーヘップバーンのような
芯の通った強い女性に!
とかですかね。
何それって感じかもしれませんが、
案外、こういう目標を持っていると姿勢が正されて、
立ち振る舞いも堂々とできている気がします。
なんでも気からでしょうか。
ー3つ目の理由ー 現状と理想のズレをみつける
満月だと特に、
今の自分の考えと魂にズレがあるため
だるさが生じやすいです。
あなたの魂が本当に望んでいることと、
今やろうとしていることにズレがあるようです。
魂の声を聞いてください。
直感でイメージします。
私の方法としては、
自分が気の気が乗らないことを
徹底的に思い浮かべます。
思うままに紙に書きます。
私の時は、
「満員電車に乗るのがいや」
「陰口を言っている職場がイヤ」
などでした。
満月の日に、私は転職を決意して
実際に職を変えたことがあるのですが、
あなたと同じように、
なんだか満月の日に眠くて、
それを調べていた時に
「満月のときは思っていることとやっていることのズレが身体に強くでる時期」
ということを知って、
これはタイミング的に神様がやめろと言っているのだと思えて、
転職するきっかけになりました。
接客の上に肉体労働が多い職場で、
しかも女性の職場だったので裏での悪口などもすごく、
精神的にすりきれていたので、
満月で眠くなって良かったなと思っています。笑
やりたいこと、手放すことを考えると
不思議とやりたいと思っていることが見えるのですよね。
今では外で働くこと自体が苦痛なことがわかったので、
在宅での仕事で食べられるまでになりました。
あ、そういえば最近、
「本当は家事なんてしたくない!!
食器洗いは手が荒れるから絶対いや!」
とか書いてました。笑
書いたら絶対どうにかしなきゃと思って、
食洗器を買ってもらうように、
夫に粘り強く交渉して願いをかなえました。笑
こんな感じで何か見えたら、
どんなことでもどんどんチャレンジしてみましょう。
自然と体のだるさが減っていきますので、
自分へのメッセージを受け取ってください。
スピチュアル的には、
体のだるさというのは
何かを思い考えを正すためのものなのです。
だるくなることは辛いことですが、
足を止めて何かのメッセージだと言うことに
気づくようにしてみましょう。
あなたへヒントを与えてくれているのですね。
満月の夜は自分と向き合う良い機会ですよ。(*´▽`*)
満月だけでなく、会うと眠くなる人のせいかも?

満月では眠くなるのはお分かりかと思いますが、
会うと眠くなってしまう人も影響しているかもしれません。
実際に、その人と一緒にいるだけで
何だか眠くなってくることがあります。
スピリチュアルな観点で説明すると、
誰かと一緒にいて眠くなってしまうのは、
ものすごく身体がリラックスしている状態なんです。
つまり、あなた自身がリラックスした状態になるほど、
好意的な人、ということですね。
例えば、恋人や、ものすごく気の合う友達といると、
眠くなってしまうことがあるんです。
特に満月の時はそういう影響が強く出やすいです。
私の場合は夫ですね…。家で眠すぎます…。
それは相手に退屈しているのではなく、
一緒にいて安心したり、魂の波長が合って、
心身共にものすごくリラックスするからなんですね。
その相手も、あなたと一緒にいて、
すごくリラックスした状態になって眠くなっているかもしれません…。
まとめ

満月の日に眠いのは、ホルモンバランスが変化しやすいから
色々な影響が強く体に出やすいからです。
だるさも感じることが多いので、
自分の体調に心を傾けてみましょう。
また、この機会に自分の中で矛盾していることを洗い出してみると良いですよ。
特に疲れているわけでもないのに眠気を感じるときは、
魂の波長が合う人と一緒にいて、
リラックスしている…なんてのも理由かもしれませんよ。
こちらも読まれています
満月で眠いしだるい…そこからわかる、隠れたあなたの体調とは? 理想的な満月の過ごし方を知って、身も心も美しくなる魅惑の方法って!? 満月のすごし方タブー4選!溜めこむことが禁忌?? 満月に連絡をすると恋愛成就?疎遠な人にも試したいその理由とは 満月は事故や犯罪が多いのは本当?その根拠や統計って?