サブカルチャー・トリビア

炎色反応の覚え方がわからない高校生諸君!おもしろ勉強ネタで解決してみる?

化学の授業で炎色反応を覚えなきゃいけないけれど、

なかなか覚えるのって大変ですよね。

 

 

そんな時は、おもしろネタで覚えるようにしてみましょう。

 

 

今回は炎色反応の忘れにくい覚え方を紹介するので、

勉強の時、ぜひ試してみてくださいね!

 

 

食いしん坊におススメ!炎色反応の覚え方は果物で解決!?

スポンサーリンク






 

炎色反応とは7つの物質を炎の中に入れることで、

火の色が変わる現象です。

 

 

何を入れるとどんな色になるのか、

これを覚えるのに苦労してしまいます。

 

 

そこで、果物に例えて、

炎色反応を覚えていきましょう。

 

 

まず、どんな物質を入れると、

何色になるのかおさらいすると、

以下の通りになります。

 

 

・Li(リチウム)…

 

・Na(ナトリウム)…黄色

 

・K(カリウム)…

 

 

・Cu(銅)…

 

・Ca(カルシウム)…オレンジ

 

・Sr(ストロンチウム)…

 

・Ba(バリウム)…青緑

 

 

このように、物質によって、

炎の色が異なるわけですね。

 

 

7つだけなんですが、これを覚えようとすると、

確かに面倒だし、なかなか難しそうですね。

 

 

では、この7つの物質に

果物の名前と色を当てはめていきましょう。

 

 

・Li…リンゴ(赤)

 

・Na…梨(黄色)

 

・K…巨峰(紫)

 

・Cu…銅の頭文字からドリアン(緑)

 

・Ca…柿(オレンジ)

 

・Sr…イチゴ(紅)

 

・Ba…熟していないバナナ(青緑)

 

 

このように覚えていきましょう。

 

 

若干、ドリアン(緑)に当てはめるのが難しいですが、

Cuは銅だから、『ど』から始まる果物と言えばドリアン、

というように覚えていきましょう。

 

 

もちろん、この他にも当てはまる果物があれば、

その覚え方を利用すると良いですよ!

 

 

果物じゃ無理だった…?炎色反応の覚え方はアニメを観るだけ!?

 

果物ではどうしても覚えられない場合は、

アニメで覚えるようにしましょう。

 

 

最近のアニメって、登場するキャラクターは、

イメージカラーがありますよね。

 

 

そこでおすすめなのが、

アニメ『ラブライブ!

に登場するキャラクターのイメージカラーと、

炎色反応を当てはめていくこと。

 

 

『ラブライブ!』のキャラクターと炎色反応の覚え方は、

下記のURLで詳しく載っているので、参考にしてみてください!

 

 

http://lineq.jp/note/92910

 

 

確かに、ラブライバー

(『ラブライブ!』のファンのこと)には、

とっても覚えやすいですね。

 

 

もう一つは、アニメ『うたの☆プリンスさまっ♪

のキャラクターと、

炎色反応を当てはめてみましょう。

 

 

・Li…一十木音也(赤)

 

・Na…四ノ宮那月(黄色)

 

・K…一ノ瀬トキヤ(紫)

 

・Cu…セシル(緑)

 

・Ca…神宮寺レン(オレンジ)

 

・Sr…黒崎蘭丸(紅)

 

・Ba…寿嶺二(青緑)

 

 

どうでしょう?

 

ファンなら割と覚えやすいんじゃないでしょうか?

 

 

キャラクターの色と当てはめていけば、

アニメを見ているうちに、きっと覚えられますよ!

 

 

ぜひ、自分の好きなものに当てはめて、

覚えるようにしましょう。

 

 

まとめ

炎色反応は、物質の名前に果物の名前を当てはめると、

割と覚えやすくなりますよ。

 

 

もしくは、アニメのキャラクターの

イメージカラーと炎の色を当てはめる、

という覚え方もあります。

 

 

果物やアニメのキャラクターで覚えれば、

きっと忘れにくくなるので、

一番覚えやすいな、

と思った方法で頭に入れていってくださいね!