カボチャって、皮が硬くてなかなか切れませんよね。
あまり力が強くない女性にとっては、
半分にカットするだけでも一苦労。
でも、そんな硬くて大変なカボチャも、
コツさえ掴んでしまえば、意外と簡単に切ることが出来るんですよ!
今回は、カボチャを簡単に切るコツを紹介します。
コレすれば力がなくても安心!かぼちゃの楽な切り方はレンジでチン!
カボチャを切りやすくするためには、
まずは電子レンジでチンしましょう。
まず、カボチャ丸ごとをよく水で洗います。
そして、濡れたまま耐熱皿にのせてください。
あとは、レンジに入れて加熱するだけ。
500Wのレンジで3~4分ほどチンすればOK!
レンジでチンすると、カボチャの皮が柔らかくなるので、
切りやすくなるんですよ。
もっと切りやすくするためには、
温めたカボチャのヘタをスプーンで取り除きましょう。
ヘタ周りにスプーンを差し込んで、
グルッと一周させれば、上手く取り除けます。
あとは普通に包丁を入れれば、簡単にスッと半分に切れますよ。
半分に切ったら、ワタや種はしっかり取っておきましょう。
これであとは煮物やてんぷらなど、
使いたい大きさにカットしていってくださいね。
ちなみに、既に半分になっているカボチャを買ってきた場合も、
レンジでチンすることで、切りやすくなります。
半分になっているカボチャは、
スプーンでワタや種をくり抜いたら、
水で濡らして耐熱皿にのせます。
そして、ラップをふんわりとかぶせたら、
1~2分レンジで温めましょう。
そうすれば、皮が柔らかくなるので、
切りやすくなりますよ。
かぼちゃを美味しく食べられる切り方-バーベキュー編

バーベキューでカボチャを焼く時に最適な切り方を紹介します。
まずはカボチャをチンして柔らかくしたらヘタを取り、
1/4にカットしましょう。
既に半分にカットされているカボチャなら、
更にもう半分にカットすればOKです。
そして、種とワタを取ったら、
次は弓形にカットしていきましょう。
だいたい、0.5cm~0.7cmくらいの薄さにスライスするのが良いですね。
皮はスライスしてから剥くとやりやすいですよ。
カボチャってバーベキューで焼くと、
なかなか火が通りにくいですよね。
でも、予めレンジでチンしておけば、
表面は焦げているのに中がまだ生焼け、
ということもなくなりますよ。
カットするのも簡単になるし、焼きムラがなくなるので、
カボチャは必ずレンジでチンして持って行くと楽ですよ!
ちなみに我が家主催でバーベキューを主催したときは、
子どもたちのおなかが減っていてグダグダされるのが悩みのタネ・・・。
子どもが6人以上いたりするとすごい状態に・・・。
レンチンしたかぼちゃはすぐ焼いて食べられるようになるので
まずかぼちゃを焼いて、配布します。
その後、やきそばを焼いて子どもに与えた後に肉などを焼きました。
鉄板の処理はささっと水を含ませたキッチンペーパーで処理。
そうすることで最後に焼きそばが残る・・・
なんていうありがちなこともなくなるので、
かぼちゃ⇒焼きそば⇒その他肉など
という順番で仕切ることが多いですね。
よろしければ試してみてくださいね!
まとめ

カボチャを簡単に切るコツは、電子レンジでチンすること。
丸ごとのカボチャを水洗いしたら、
3~4分ほど加熱しましょう。
すると皮が柔らかくなるので、
包丁も簡単に入りますよ!
半分になっているカボチャも、
1~2分レンジでチンすれば、カットしやすくなります。
また、バーベキューでカボチャを焼く場合も、
予めレンジで加熱しておくと、切りやすいだけでなく、
焼きムラがなくなるので、美味しく食べられるんです!
カボチャは皮ごと加熱してしまえば、
女性でも簡単にカットできるので、ぜひ試してみてください!