生活の知恵

手軽な実用品を挨拶品に!ティッシュや地域ゴミ袋は引っ越しのあいさつに適切!?

一人暮らしの時には深く考えなかった

引っ越しの際の挨拶回りですが、

結婚して引っ越しをするとなると

長い付き合いになることが考えられる為、

挨拶に行くことを考えますよね。

 

最近では、

挨拶をしないという人もいるようですが、

先々子供が出来た時なども考えると

引っ越しの挨拶はしていた方が

何かと安心です。

 

では、どのような粗品が

喜ばれるのでしょうか?

 

一般的には500円~1000円程度の

生活必需品を選ぶ方が多いです。

 

 

ティッシュは引っ越しの挨拶に持っていっても大丈夫!?のしはつける?

スポンサーリンク






 

生活必需品というと、

洗剤や石鹸、ラップ、タオル、

ティッシュなどがあります。

 

この中でも洗剤は各家庭で香りや成分に

こだわりがある場合が多く、

石鹸は使わない家庭もありますので

賛否両論です。

 

タオルは好みがあるので、

無地などの無難なものを選ぶとよいです。

 

以外に喜ばれるのが、

ラップやティッシュ

 

ティッシュでも自分では買わないような

少し高級なティッシュなどにすると

より喜ばれます。

 

ギフト用のティッシュなども

たくさんありますので

こちらを参考にされてください↓

https://matome.naver.jp/odai/2141483815347831301

 

ラップやティッシュでも礼儀として、

のしはつけましょう

のしについては後程詳しく説明しますね!

 

 

地域ゴミ袋や、ゴミ袋は何かと重宝されます。のしはつける?

粗品でもっとも意見が分かれるものとして

地域指定のゴミ袋があります。

 

必ず使うものですし、

貰って迷惑ということはありません。

私も、実際に戴いたとしたら

とてもありがたいです。

 

ですが、

ゴミ袋=汚物をいれるものですので、

あまりイメージはよくありません。

 

人によっては

失礼な人と思われかねません。

 

相手がどういう人かわからない状況で、

ゴミ袋を渡すのは

避けた方が無難かと思います。

 

それでも、

ゴミ袋にしようかと思われている方は、

のしで包んで渡しましょう。

 

 

*「のし」の書き方について*

 

水引は紅白蝶結びののし紙を選びます。

 

表書きは「御挨拶」または

「粗品」「御礼」とします。

 

今まで住んでいたところには「御礼」「粗品」

引っ越し先には「御挨拶」「粗品」とします。

 

引っ越し先の場合は「粗品」より

御挨拶」の方が印象がよいです。

表書きの下半分には、

ご自身の名前を書きましょう。

 

 

新生活を迎えるにあたって

ご近所付き合いは不安なものですよね。

 

なにか困ったことがあった時や

子供のことで関わることがあったりした時に

顔を知っているのと知らないのでは

全く違います。

 

子供の足音なども、

顔を知っていれば

多少寛容になれるものです。

 

 

ご近所付き合いを円滑にする為にも、

失礼のないように

挨拶に行きましょう!