高校生の補導は何時?都道府県別まとめ!補導されたらどうなる?

アドセンス本文上

スポンサーリンク

高校生の学校帰りの遊びと言えば

「カラオケ」が定番です。

カラオケで歌っていると

時間が経つのを忘れてしまいます。

そういえば、

高校生って何時まで歌ってて大丈夫なの?

と考えた事ありませんか?

最近、強く言っても子供の帰宅が遅い・・・

と心配している親御さんはぜひチェックしてみてください。

住んでいる所で違う!高校生が補導されるのは何時から?

 

スポンサーリンク

補導の時間は都道府県で違います

全国の平均は、

午後11時~午前4時の間です。

深夜以外でも問題行動があれば、

言うまでもなく補導されます。

たとえ昼間でも、

学校のある時間に制服などで

盛(さか)り場(商店や飲食店が立ち並び、

人通りの多いにぎやかな地域)でウロウロしていれば

補導されることもあります。

明らかに不審な行動をしていれば、

声は掛けられる可能性はあるので注意しましょう。

それでは地域別に見てみましょう。

午後11時~午前4時

東京都・神奈川県・神奈川県・千葉県・福岡県

栃木県・北海道・岩手県・宮城県・富山県

石川県・福井県・群馬県・京都府・島根県

愛媛県・徳島県・香川県・大分県・長崎県

佐賀県・宮崎県・鹿児島県

午後11時~日の出の時間

愛知県・青森県・秋田県・広島県

午後11時~午前5時

兵庫県

午後10時~午前4時

群馬県・福島県・和歌山県・高知県・沖縄県

午後10時~午前5時

三重県・山口県

16歳未満:午後8時~午前4時

16歳以上~18歳未満:午後11時~午前4時

大阪府

※補導される年齢は、

条例では青少年(小中高校生が対象)が18歳未満、

警察の法律では20歳未満です。

もしもの話!高校生が補導されたらどうなる?親は?学校は?

「少年補導」という意味ですが、

「犯罪に該当しないけど、

良くない事をしている未成年に

警察官が注意する事」です。

(警察官の活動で見た場合です。)

注意する対象が未成年の子どものため、

警察官は親にも連絡はします。

家庭での注意をうながす程度の

注意があります。

基本的に、警察から学校に連絡する事はありませんし、

後日の呼び出しもありません。

万が一、警察署に連れて行かれたとしたら、

身元引受人が来なければ帰れません。

どちらにしても、

補導される時間に高校生が出歩いていれば

職務質問もされますし、

補導もやむを得ないと思ったほうがよいです。

なるべく早く帰宅してほしいですね。

年齢による時間帯制限とは?

今は法令や条例が厳しくなっています。

「関係ないや。」

「別にみんな遅くまでいるじゃん。」

などと思っている学生さんも多いと思います。

そんな甘い事を考えていると

大変な事になってしまうので、

一大事になる前に

子供にはしっかりと覚えてもらって、

親として対応しておきたいところです。

ちなみに全国どのカラオケ店でも

年齢による利用時間帯の制限」があります。

主に18歳未満を対象にしており、

犯罪を防止する為や、

犯罪に巻き込まれないようにする為に、

定められています。

平成28年度版の

日本カラオケボックス協会で制作した

自主規制基準の中に、

青少年健全育成条例について

・各都道府県の青少年健全育成条例の施行により

午後10時(11時)以降に

青少年を入店させることは禁じられている。

・条例違反になる事を説明し

退店(帰宅)を勧告する。

・受付時に条例を説明し午後10時(11時)までしか

利用できないことを伝える。』

といった条例があります。

また、10時(11時)以降入店のグループに、

18歳未満と思われる少年(少女)が混じっていた場合は、

もちろん18歳未満は10時(11時)以降の

入店ができませんので注意しましょう。

✱豆知識として、

学生服で来店すると10時(11時)ではなく

午後8時以降の入店が禁止のお店もあります。

また、入店時の身分証による年齢確認は、

カラオケ店で徹底されているため

きちんと提示する必要があります。

全員の身分証明が必要なお店がほとんどですので

注意しましょう。

私服であっても雰囲気で大人にはバレやすいですよね・・・。

しっかりお子さんに伝えてください。

※ちなみに、16歳未満の人は

18時以降は入店できません。

10時・11時は都道府県&各カラオケ店で違いますので

確認してからカラオケに行きましょう。

最後に

今は、塾に通っている子が多いですので

紛らわしいですね。

お巡りさんからしたら、

やましい事をしている子は

見るだけでわかってしまう様です。

どちらにしても、

親を心配させないように

連絡だけはして欲しいものですね。

余談ですが、

補導暦は20歳まで記録として残りますので

そのことも伝えておきましょう。

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク