砂糖を入れすぎた!甘すぎる場合にどうにかできる対処方法とは?

アドセンス本文上

スポンサーリンク

煮物やすき焼きなどの料理の味付けは

味付けをみながら、

砂糖や醤油などの調味料で調節しますよね。

そんな時、

ついうっかりと砂糖を入れすぎてしまう

こともたまにあります。

味見すると、すごく甘くて、どうしようと途方に暮れてしまいます。

でも、捨てられないですよね。

今回は砂糖を入れすぎてしまった時に出来る

対処法についてご紹介します。

甘くなりすぎたものの甘さを抑える方法は?コーヒー、煮物・・何か良い方法はない?

スポンサーリンク

コーヒーも話しながら砂糖を入れていると

ついつい入れすぎてしまうものです。

コーヒーに砂糖を入れすぎてしまった時は

レモン汁などの酸味を入れると、甘みが緩和されます。

次に煮物ですが、私も肉じゃがを作っていると、

甘くなってしまうことがよくあります。

煮物は一度甘くしすぎると修正が利かないような気がしますが、

あきらめないでくださいね。

まずは慌てることなく、煮汁を別の容器に移します

この時の煮汁はとっておいて、

別の煮物を作る時に使えますよ。

そして鍋には、だし汁を足します。

だし汁を足すことで、一度味が薄まるので、

醤油などで再度味を整えれば大丈夫です。

または、和食には意外ですが辛みが合います。

きんぴらごぼうなども

唐辛子がかかっていたりしますよね。

なので、思い切って唐辛子を入れて甘みを緩和する

という方法もあります。

また、洋風の味付けの時はコーヒーと同じく

レモン汁などの酸味を入れると甘さがおさえられますよ。

家族の好みに合わせて、

対処法も使い分けてくださいね。

甘すぎる煮物などのリメイクレシピをいくつか紹介!

煮物もすぐに甘いと気付けばいいのですが、

煮詰めていくと甘くなってしまったということもありますよね。

もう煮てしまっているので、

しっかり味がしみ込んでいるので、

修正できないと思いますよね。

そんな時にはリメイクをしてしまいましょう!

余りやすい肉じゃがやカボチャの煮物などの

リメイクにも使ってくださいね。

1つ目はカレーです。

リメイクの定番ですよね。

甘い煮物でカレーも甘くなってしまう気もしますが、

味に影響はありません。

隠し味に少しチョコレートを入れるのと同じ感覚で、

味に深みがでて、

とても美味しく食べられますよ。

2つ目はコロッケです。

煮物のジャガイモやカボチャを中心に丸く形作って、

小麦粉や卵やパン粉をつけて、

ひたひたになる程度の油で揚げます。

そのままでも美味しいですが、

甘みが気になるなら、

酸味のきいたソースを使えば美味しく食べられます。

3つ目はグラタンです。

バターで玉ねぎなどと一緒に炒めて、

耐熱皿にいれます。

とろけるチーズを入れて、

オーブンで焼くと出来上がりです!

チーズの酸味と煮物の甘みがとても合いますよ。

ほかにも、ポタージュスープなどにもリメイクできますので、

いろいろ試してみてくださいね。

まとめ

今回は料理に砂糖を入れすぎた時の対処法についてご紹介しました。

私もよく料理は失敗しますが、

慌てずに対処すればなんとかなります。

失敗しないと上手にはなれないので、

失敗を恐れずに料理したいですね。

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク