健康・疾病

合った枕で肩こり解消!タイプ別おすすめ枕の種類とは?

毎朝起きると何だか肩がこっている、

首が痛いなぁっていう事ありませんか?

それは枕が合ってない時に多く起こる症状です。

 

人それぞれ体型が違います。

それなのに同じ枕ではおかしいですよね。

 

肩こりだけに留まらず、

睡眠障害、むくみ、歯ぎしり、血液循環の悪化、

首や顔のしわの増加、と良い事がありません。

 

睡眠時間をしっかり取っていても、体調が悪くなる事もあります。

直ぐにでも自分にあった枕選びをしましょう。

 

あなたに合った枕って?肩こり解消のために知りたい中材について

スポンサーリンク






 

理想の枕は壁際に真っ直ぐ立ったときに、

壁と首の後ろに出来る隙間の距離で決まります。

この距離が自分の理想の枕の高さです。

 

男性であれば4cm、

女性であれば3cmが理想の高さです。

 

がっちり体型、いわゆるマッチョ的な人は、

背中の肉付きが良いため高めの枕が良いです。

高さは4~5cm程みておきましょう。

 

逆にスリムな人は低めな枕が良いとされています。

高さは2.5cm~3cm程です。

 

痩せていてもスポーツマンの人や

横向きに寝る人は少し高くした枕が良いです。

横向きが多い人は10~15cm

仰向けが多い人は5~10cmを目安にしてください。

 

更に体重が重めの人は、

睡眠時無呼吸症候群になりやすいので

高い枕は注意してください。

 

 

それでは肩こり改善のための枕をご紹介します。

ポイントは枕の硬さです。

 

人は寝ている間に

1晩で20~30回近くも寝返りをしています。

 

寝返りは大切な動きで、

首・肩に掛かっている負担を軽減したり、

血液・リンパの循環を良くしたり、

布団の中と体の適度な温度調節をしています。

 

この動きを妨げてしまうと肩こりの原因となりますので、

寝返りがしやすく、頭が沈みすぎない硬さの枕を選びます。

フィット感が大切です!

 

枕の素材も重要で、通気性と吸放湿性が良い素材の枕を選びましょう。

(高湿度の時は水分を吸収し、乾燥の時は水分を放出する機能。)

 

そして肩こりには、

頭の温度が上がり過ぎない素材を選ぶ必要があります。

 

パイプ・そば殻・羽毛は熱がこもりやすく、

低反発・綿・ビーズも通気性が悪く、熱がこもるといった特徴があります。

 

そこでお勧めなのが、

ウレタン素材の高反発枕です。

 

高反発は低反発と同じで沈み込みますが、

一定のところで沈みが止まり元に戻ります。

低反発に比べて反発力が高いので、高反発と言われています。

 

枕を選ぶ時は、ウレタンの密度・反発力・厚みなどが

値段に見合っているかも気をつけて見て下さい。

密度が30D以上のものが耐久性に優れています。

 

ウレタンの密度は反発力とは関係はなく、

あくまでも耐久性に関わっています。

確かに金額は高くなりますが、

密度が低ければ沈み込んでしまうので、体に負担が掛かるのです。

 

 

枕で肩こりが軽減しやすい、人気の形状とは?

 

肩こりに人気の枕があるんですね。

こんな形が?といった枕もあるのでご紹介します。

 

 

①ちょっと低めですが六角形の枕

低反発ですがマイクロウエーブで通気性には優れています。

 

②横向き専用の枕

頭・首・肩・腕の4点を支えるための形状をしています。

 

③前後を入れ替えられる枕

前後を入れ替えれば2通りの高さで使えます。

この形は定番となりましたが、高反発の素材を選びましょう。

 

 

❤ 最後に 

一日の終わり、そして一日を気持ちよく始めるためにも睡眠は大切です。

どんなに食生活を良くしても、

質の良い睡眠でなければ何の意味もありません。

 

枕1つで良い睡眠ができるのなら、

ちょっと高い枕を買う価値はありそうですね。