元PTA役員主婦が教えるバザーの手作り品売れ筋ベスト15!意外な売れ筋生地は○○柄

アドセンス本文上

スポンサーリンク

バザーといえば安くて掘り出し物がある印象ですね。

学校のバザー開催日は、地域の方々が年齢問わず訪れ賑わいます。

バザーは必ず手作りの品物も販売されますが、

意外にも大変人気です。

バザーの定番手作り品、売れ筋1~7位は?

スポンサーリンク

それではどんなものが売れ筋でしょうか。

例年必ず出品され、役員さんからも提供を求められる品物を紹介します。

1位 雑巾
2位 お弁当袋
3位 巾着袋
4位 ポケットティッシュカバー
5位 毛糸たわし
6位 ミサンガ
7位 ブックカバー

※ ミサンガは、男の子でも買う学生が多数いるのでおすすめします。

以上は、毎年見られるバザーの品物ですが、

自分で作るには面倒だし、買うには高いし、

という理由で売れやすいです。

まだまだある!筆者が体感した売れ筋7~15位

8位 シュシュ

シュシュは布を替えるだけでイメージが変わるという事で

何個も買う方人が多いです。

9位 エコバック

他にも手芸作品で人気なのが、エコバックです。

定番商品ではないためか、

なかなか出品が少ないので直ぐ売り切れます。

10位 レース網コースター

カギ網のレースのコースターで、

インテリアにもなるため人気です。

11位 パッチン髪留め

大き目のパッチン留めのピンに下地のフエルトを貼って、

この上から好みの生地を貼るだけです。

女の子に大人気です。

12位 ビーズアクセサリー

ビーズの種類で、アクセサリーも様々なものが出来上がりますよね。

人気なのはストラップやキーホルダーです。

直ぐに付けられるのが人気の秘密です。

また、アクセサリーとして指輪やネックレスも喜ばれます。

13位 ペンケース

作業工程が多いのですが、

手作りとは思えないほどのクオリティーがあります。

生地を変えれば男女問わず買えます。

14位と15位は作り方もお伝えします。

14位 アロマキャンドル

< 簡単アロマキャンドル >

 

材料:マグカップ・ろうそく・タコ糸・ボタン・割り箸・アロマオイル

作り方:

①湯煎でろうそくを溶かします

②タコ糸にボタンを付けて、糸を割り箸ではさみマグカップにたらします

③湯煎で溶かしたろうそくにアロマオイル混ぜます

④カップに流し込みます

⑤固まったら余分なタコ糸を切って出来上がりです

※カラフルにしたい時は、湯煎したろうそくにクレヨンを入れて。

紙コップで作ると中身が取り出せます。

15位 ハンガー

< お洒落ハンガー >                          

 

材料:針金ハンガー・両面テープ・麻糸・リボン・あればグルーガン

作り方:

①針金ハンガーに両面テープを貼ります

②隙間がないように麻糸を巻きます

③最後がハンガーの掛ける部分になるようにし、

グルーガンでほつれないように固定します

④お好みのリボンを付けたら出来上がりです

※ 麻糸の色を変えたり太さを替えると雰囲気が変わります。

また、ハンガーの形を変えてブックラックにも出来ます。

お金もあまり掛かりませんので、ぜひ試してみてください。

材料は、ぜーんぶ100円内で購入できます!!

和柄は意外な人気!

生地の柄で雰囲気が変わりますので、

年齢にあったものを作る事も出来ます。

以外に人気なのが「和柄」です。

是非、試して下さい!!

 最後に 

針金ハンガーは私も中学校のバザーで製作しました。

役員のお母さん方と

「あーでもない、こーでもない」と言いながら

作った思い出があります。

私たちは、リボンを巻きつけて作りましたね。

やはり費用が決まっていたので、

なるべくお金が掛からず材料を少しでも持ち寄って、

出来るものを作らなければいけなかったのが大変でした。

どの時代も、手作りは人気なので

たくさん出品してもらうと助かると思います。

自分が作ったものが売れた時は、正直嬉しかったです。

バザーが成功しますように!

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク