赤ちゃんの身長を伸ばすには母乳・成長ホルモンがカギ?

アドセンス本文上

スポンサーリンク

赤ちゃんは、母乳を飲む事で

脳に刺激を与え成長を促しています

そして、赤ちゃんにとって、

母乳は最適な栄養源となっています。

赤ちゃんは一度に沢山の母乳を飲む事は

出来ないようになっていますから、

欲しがる時にあげても良いとされています。

そうする事で、おっぱいが刺激を受け

新鮮な母乳を作り続けることができます。

身長にはどの程度の影響があるのでしょうか?

赤ちゃんの身長を伸ばすために必要なのは、母乳だった!?必要な栄養素とは?

スポンサーリンク

母乳には

2つの注目されている成長促進成分

がありますのでご紹介します。

「アルファGPC」

聞きなれない言葉ですが、

これは母乳に含まれる成分で

成長ホルモンを分泌、促進させます。

「コロストラム」

成長因子が含まれており、

24~48時間にわたって分泌される

「初乳」のことです。

初乳は

必ず飲ませなければいけない

免疫ミルクです。

赤ちゃんの免疫力を高めるほか、

体が発育するための成長因子が含まれているのです。

この母乳に含まれる成長ホルモンが、

身長に大きく影響しています。

母乳を飲ませているのに

身長が著しくない時は、

母乳自体に問題があるかもしれません。

赤ちゃんの栄養源は母乳ですので、

この母乳が良質であるかないかが

大きなカギとなります。

この2つの成分は、サプリメントでも

摂取できるようになってきていますので、

薬局・薬店でご相談下さい。

そして、子どもの身長を伸ばすのに必要な栄養素は、

たんぱく質

ビタミンD

カルシウム

マグネシウム

亜鉛

です。

この5つが

大切な栄養素となります。

これらをバランスよく取る事が、

身長を伸ばす重要なポイントとなります。

赤ちゃんの身長を伸ばす食事内容のカギはたんぱく質にあり!

子どもの身長を伸ばす必要な栄養素は、

たんぱく質・ビタミンD・

カルシウム・マグネシウム・亜鉛

とあげました。

その中でもいちばんカギとなるのが

「たんぱく質」です。

たんぱく質は、骨の芯となるコラーゲンを形成しています。

身長を伸ばすには、

まず骨の形成をしっかりとさせなければならないため

たんぱく質がカギとなるのです。

ここで注意しなければいけないのが、

過剰な摂取です。

アレルギーの原因を作ってしまい、

アトピーが出てしまうなど

免疫システムが狂ってしまいます。

食事を与える量や

赤ちゃんの月齢に注意して、

食事を始めるようにしてください。

ただし、無理に与えようとしないこと。

たんぱく源を食べたがらず

炭水化物なら食べる、

という赤ちゃんも多いです。

たんぱく質は

分解するのに負荷がかかりやすいので、

あげられたらあげよう、

くらいの考えで良いですよ。

しっかりとたんぱく質を摂らせるように

意識するのは、

3歳以降に考え始めても良いくらいです。

最後に

身長は、伸びないことはありません。

悩みすぎないでください。

成長期になってから

考えるのでも十分です。

たんぱく質はたしかに大切ですが、

アレルギーには注意なので・・。

特に離乳食は、

その子のペースですすめましょう。

母乳育児をされている方は、

母親の母乳から、

食べたものが出る、とされます。

時間がないとは思いますが、

お母さんがしっかりと

栄養のあるものを食べましょうね。

作るのが難しいときは、

食材や出来合いの宅配、

シルバー人材センターの人に家事を頼むなど、

いろいろな方法がありますよ。

赤ちゃんが元気なら良い!くらいに、

どっしりと構えていたいですね。

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク