生活の知恵

知らなきゃヤバい、妻が家出した理由。現役主婦が教えます。

 

急に妻が家出してしまったら…

どうしたらいいのか分からない方が多いですよね?

 

身に覚えがある方もない方も、

どうして家出してしまったのか、

妻のココロを知りたくないですか?

 

今回は、家出してしまった妻がどんな思いだったのか、

どうしたらいいのか、お話したいと思います。

 

どうして妻は家出をしてしまったのか?

スポンサーリンク






 

妻はどうして家出してしまったのか、考えられる理由をあげてみます。

 

仕事を優先して、家事や育児は妻におまかせ

簡単に家事や育児と言いますが、

やることは山ほどあります。

 

また、育児は自分のタイミングで

休憩することもできません。

 

家事や育児を労働賃金として換算すると、

年間300万円から500万円と言われています。

 

最近は妻も同じように、働く方も増えています。

6割以上は共働き家庭です。

休日の家事負担は夫に比べ、妻側が7割以上も多い

という統計もあります。

 

家事をやれなかったらやらなくていい

という選択肢は、妻にはありません。

 

すべてお任せでは追いつめられることもありますよね。

 

妻と夫の価値観の違い

妻が専業主婦だから、手伝わなくても大丈夫だろう。

むしろそれが彼女の仕事。

 

そう思っている方いませんか?

この…だろう。

やってあたりまえ。

 

というのが、夫婦間のズレを生じやすい原因です!

知らないうちに妻はイライラしたり、

追い詰められていたりすることがあるのです。

 

ちゃんと、コミュニケーションをとって、

どうしたいのか、

どうしてほしいのかを聞いてあげてください。

 

高圧的にではなく、

まずは、自分は相槌を打つだけ。

まずは彼女が話すことをすべてうなづいて聞いてください。

 

姑との関係性

妻と自分のお母さんとの関係はどうでしょうか。

 

実家に同居している場合は、

姑との関係性に悩んで家出してしまう場合もあります。

 

表面的には上手くいっていても、

妻が我慢していることもあります。

 

たまには、妻の話を聞いて、

妻の味方になってあげましょうね。

自分の親の肩は、決して持たないようにしてください。

 

あなたが妻側の実家に同居していたとして、

あちらの両親の肩を持たれたら、

逃げ場がないのと一緒です。

 

ちなみに妻が家出するのに考えられるところは、

実家や友人・知人の家、

ファミリーレストランなど様々あります。

 

先ずは、連絡を取るようにしてみて、

つながらなければ探してあげて、

そのうえで、お話を聞く姿勢をとってあげてくださいね。

否定せず、とにかく言い分をすべて聞きましょう。

 

あなたの仕事も専業主婦も、あたりまえ、ではありません。

 

今、自分の家は大丈夫と思っている方も、

他人事では済まされません。

 

実は主婦の7割が、家出したいと思っているのです!

 

では、妻の家出を防止するには

どうしたらいいのでしょうか?

 

やはり、コミュニケーションをしっかりとる!

というのが大切です。

 

仕事で忙しいのは分かりますが、

妻も不安や寂しさなどがあります。

 

専業主婦なら相談できる相手もいなくて

一人で悩んでいる方も少なくありません。

 

仕事が忙しくて、

帰って話を聞く余裕がない・・・

という人もいると思いますが、

できるだけ、妻の話を聞いてあげてくださいね。

 

あとは、さりげないことに、ありがとう。

などの感謝の言葉をかけてあげてください。

 

私は、ご飯をよそったり、皿洗いをしたり、

そのあとに夫にありがとう。

と言われると嬉しくなります♪

 

妻も家族とはいえ他人なので、

感謝の言葉を忘れないようにしたいですね。

 

 

まとめ

今回は家出する妻の心理と、

家出しないためにできることをご紹介しました。

 

夫婦はお互いになくてはならないものです。

 

でも、その関係が当たり前と思うのではなく、

相手がいてくれて良かったと思い、伝えあえる関係でいたいですよね。