スキーに行く時、悩むのが下に着る服。
一体どんなものが良いんでしょうか?
もちろんスキーをしている途中だけでなく、
行き帰りの服装も、調節できるものが良いですね。
そこで、スキー初心者もこれで安心!
ウェアの下に着るインナーや、行き帰りで着る、
最適な服装を紹介します!
暑くても寒くても困るウェア下の服。
スキーをする時って、
寒さ対策をすれば良いだけじゃないんですよね。
身体を動かすから当然暑くなります。
つまり、厚着をすれば大丈夫、
ってわけでもないんですよね。
でも反対に、暑くなるからといって、
ウェアの下は薄着、というのもダメです。
では、スキーウェアの下は、どんな服装がベストかというと、
温度調節できる服装がおすすめ。
寒いだろうから、着替えが面倒だからといって、
厚手の服を一枚だけ着込んでしまうと、
細かく調節できなくなります。
ポイントとして、
上半身はインナーの上に長袖のシャツなどを重ねて、
その上にフリースやブルゾンなど、
前が開けられる上着を着込んでおきましょう。
たとえば、薄手のダウンジャケットなども
軽くて暖かいので良いですよ。
首元の防寒のためにも、
フリースなどはハイネックのものがおすすめ。
下半身はスキニーレギンスなどをはいて、更にその上から、
ジャージやスウェットなどを着用すればOKです。
ジーパンなどは動きづらいので、
必ず柔らかくて動きやすいズボンをはくと良いですよ。
そして、暑くなったら、
中に着ているフリースやブルゾン、ダウンジャケット
を脱いでおきましょう。
移動の間にあると快適なグッズなども活用しましょう。
スキーをしていると必ず汗をかくので、
インナーには吸汗、速乾性に優れたものを着ておきましょう。
そうすれば汗をかいても、リフトでの移動中など、
待ち時間の間に汗で体が冷えてしまうことを防げます。
でも転んで服を濡らしてしまうこともあるので、
日帰りでも着替えは必ず持って行ってくださいね。
また、スキーの行き帰りの服装ですが、
無難なのはシャツの上にフリースとコート。
下半身はジャージでもジーパンでもOKです。
ただし、夜行バスなど長距離バスに乗っていくならば、
ある程度くつろげる、ゆったりめな服装が良いかも知れません。
バスの中は暖かいので、
やっぱり上半身はすぐに脱ぎ着できる服装が良いですね。
つまりは、移動中もスキー中も、フリースがあると何かと便利。
暖かいし軽いし、前を開けられるので温度調節も出来ます。
そして速乾性のあるインナーも必需品です。
車内が暑くて汗をかいても、
外に出た時に速乾性のあるインナーを着ていれば、
風邪をひく心配もなくなりますよ。
スポーツ用品店や登山用品店でも、
高性能なインナーを販売しているので、
スキーに行く際は、ぜひ買っておきましょう。
ちなみに筆者は、モンベルのジオラインを愛用しており、
快適にウインタースポーツを楽しんでいます。
3500円~4000円くらいで購入できます。
ヒートテックなどと比べると割高ですが、
着用感がぜんぜん違います。
また、少しふぶきそうなときはメリノウールのインナーを着用します。
厚みは中厚手くらいだと、日常使いもしやすいです。
こちらは5000~6000円ほどとなっています。
まとめ
上半身のスキーウェアの下は、速乾性のあるインナーを肌着にして、
その上に長袖シャツとフリースを着るのがベスト。
ジオラインやメリノウールがおすすめですよ。
下半身はレギンスの上にジャージやスウェットが良いですね。
特にフリースは温度調節しやすいので、
移動中も着ていると快適ですよ。